• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

PIポリアミドによるMYC下流遺伝子の発現抑制と抗腫瘍効果の検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23501313
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 臨床腫瘍学
研究機関日本大学

研究代表者

相馬 正義  日本大学, 医学部, 教授 (30246855)

研究分担者 福田 昇  日本大学, 総合科学研究科, 教授 (40267050)
上野 高浩  日本大学, 医学部, 准教授 (40386008)
藤原 恭子  日本大学, 医学部, 助教 (40595708)
連携研究者 永瀬 浩喜  千葉県がんセンター, 研究局, 研究所長 (90322073)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワードピロール・イミダゾール・ポリアミド / E-box / MYC / 抗腫瘍効果
研究概要

本課題においては、前癌遺伝子c-MYCの認識配列e-boxに対し、塩基配列特異的転写抑制分子PIポリアミド(PIP) を設計し、その抗腫瘍効果の検討を行った。同PIP は骨肉腫細胞株MG63や白血病細胞株K562 の増殖を有意に抑制し、これはApoptosisもしくはG1 arrest を介するとのデータを得た。さらにヌードマウスに皮下移植したMG63の増殖は、PIP の経静脈投与により有意に抑制された。PIPの直接の標的として長鎖non-coding RNA MALAT1がスクリーニングされ、MALAT1のノックダウンによりMG63の増殖が有意に抑制される事を確認した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Inhibition of malignant phenotypes of human osteosarcoma cells by a gene silencer, a pyrrole-imidazole polyamide, which targets an E-box motif Original Research Article2014

    • 著者名/発表者名
      Taniguchi M, Fujiwara K, Nakai Y, Ozaki T, Koshikawa N, Toshio K, Kataba M, Oguni A, Matsuda H, Yoshida Y, Tokuhashi Y, Fukuda N, Ueno T, Soma M, Nagase H
    • 雑誌名

      FEBS Open Bio

      巻: (4) ページ: 328-334

    • 査読あり
  • [学会発表] 抗腫瘍効果を持つE-box 認識ピロール・イミダゾール・ポリアミドの開発2013

    • 著者名/発表者名
      藤原恭子、相馬正義、永瀬浩喜
    • 学会等名
      第72回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20131003-05
  • [学会発表] E-box 認識PI ポリアミドによる抗腫瘍効果の検討2013

    • 著者名/発表者名
      藤原恭子
    • 学会等名
      第22回癌病態治療研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20130627-28
  • [学会発表] Development of a novel E-box binding PI polyamide inhibiting cell-proliferation2012

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara K, Taniguchi M, Soma M and Nagase H
    • 学会等名
      第2回日中がん研究シンポジウム
    • 発表場所
      千葉
    • 年月日
      20120509-11
  • [学会発表] ヒト骨肉腫におけるhTERT 遺伝子を標的とした遺伝子発現抑制薬ピロールイミダゾールポリアミドの開発2011

    • 著者名/発表者名
      谷口真史、藤原恭子、永瀬浩喜、大幸俊三、吉田行弘、大幸英至、小島敏雄、徳橋泰明
    • 学会等名
      第26回日本整形外科学会基礎学術集会
    • 発表場所
      群馬
    • 年月日
      20111020-21

URL: 

公開日: 2015-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi