研究課題
【目的】非小細胞肺癌 (NSCLC) の癌性胸膜炎をモデルとする分子標的治療薬の薬力学評価系を確立すること。【方法】NSCLCの癌性胸水および血液検体を用いて、分子標的治療における経時的な生体および腫瘍細胞の変化を解析し(薬力学)、同時に血液および胸水の薬物動態を評価する[PHarmacokinetic/PHarmacodynamic Assessment on Malignant Effusions (PHAME法)と命名]。18F-fluorodeoxyglucose-positron emission tomography (FDG-PET)を用いたイメージングによっても薬力学的検討を行う。【結果と考察】癌性胸膜炎を合併したNSCLC患者を対象として上皮成長因子受容体(EGFR)阻害剤(ETKI) ゲフィチニブおよびエルロチニブの薬物動態および薬力学的検討を行ってきた。これまでに[1] 癌性胸膜炎がETKIの薬物動態・薬力学的評価系として優れていること報告し、メタボローム解析によって治療開始8時間後の胸水中ゲフィチニブ濃度および代謝物であるindoxyl sulfolic acidがゲフィチニブの主要な副作用である皮疹と関連することを明らかにした。[2] 進行NSCLC患者を対象に、従来の標準的殺細胞化学療法またはETKI治療時の薬力学評価をFDG-PETを用いたバイオイメージングによって行った。ETKIにおいて早期からFDG集積低下が認められ、腫瘍縮小効果、無増悪生存期間(PFS)、全生存期間とよく相関することを報告した。[3] NSCLCに高発現するサイトケラチン(CK)8を薬力学マーカーとして評価し、CK8が細胞浸潤を負に制御する一方で、血中CK8は予後不良因子であり、血中CK8は腫瘍量を反映することを報告した。
すべて 2015 2014
すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件)
Clin Cancer Res
巻: in press ページ: in press
10.1158/1078-0432.CCR-14-2151
Support Care Cancer
巻: 23 ページ: 905-12
10.1007/s00520-014-2430-x
J Clin Oncol
巻: 33 ページ: 526-7
10.1200/JCO.2014.58.5315
The Oncologist
巻: 20 ページ: 1-9
10.1634/theoncologist.2014-0285
Internal Medicine
巻: 54 ページ: 59-61
10.2169/internalmedicine.54.2884
巻: 53 ページ: 2565-8
10.2169/internalmedicine.53.2637
巻: 32 ページ: 1902-8
10.1200/JCO.2013.52.4694
Case Reports in Oncology
巻: 7 ページ: 681-4
10.1159/000366516
Clin Lung Cancer
巻: 15 ページ: e33-5
10.1016/j.cllc.2013.12.004