• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

EGFRチロシンキナーゼ阻害剤によるアポトーシスにおけるサバイビンの役割

研究課題

研究課題/領域番号 23501316
研究機関近畿大学

研究代表者

岡本 邦男  近畿大学, 医学部附属病院, 助教 (90460865)

研究分担者 中川 和彦  近畿大学, 医学部, 教授 (40298964)
岡本 勇  九州大学, 大学病院, 研究員 (10411597)
キーワード腫瘍治療学
研究概要

我々はこれまでの基礎研究によって、EGFRチロシンキナーゼ阻害剤によるアポトーシスにおいてサバイビンの発現低下が重要な役割を果たしていることを見出した。そしてEGFR阻害剤に耐性を示すEGFR遺伝子変異陽性非小細胞肺癌株に対して、EGFR阻害剤であるエルロチニブとサバイビン阻害剤であるYM155の併用を行うことでその耐性を克服し、これらの細胞にアポトーシスを生じさせることができることをin vitro、in vivoにおいて証明し、エルロチニブとYM155の併用療法がEGFR阻害剤の耐性を克服できる可能性があること見出し、研究成果を論文として報告した(Mol Cancer Ther. 2012 Jan;11(1):204-13)。
この研究成果をもとに、平成25年1月より当院において「進行非小細胞肺癌を対象としたYM155/エルロチニブ゙分子標的治療薬併用臨床第I相試験」を医師主導治験として実施し症例の集積を開始しており現在登録中である。対象となったEGFR遺伝子変異陽性非小細胞肺癌患者の病理診断・組織型診断に用いられた手術もしくは組織生検検体、ならびに新たに治療中に得られた組織検体から薄切標本を作成し、サバイビンやPTENの遺伝子変異ならびに蛋白発現を検討し、治療の無増悪生存期間や患者の予後などとの相関関係を検討する予定としている。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2013

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] サバイビンを標的としたEGFRチロシンキナーゼ阻害剤に対する耐性克服2013

    • 著者名/発表者名
      岡本 勇、岡本 邦男、清水 俊雄、中川 和彦
    • 学会等名
      第17回日本がん分子標的治療学会学術集会
    • 発表場所
      京都市左京区
    • 年月日
      20130613-20130613

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi