• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

癌-間質相互作用を標的とした抗癌剤の創薬基礎研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23501321
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 臨床腫瘍学
研究機関公益財団法人微生物化学研究会

研究代表者

川田 学  公益財団法人微生物化学研究会, 微生物化学研究所沼津支所, 主席研究員 (20300808)

連携研究者 井上 裕幸  公益財団法人微生物化学研究会, 微生物化学研究所沼津支所, 研究員 (50601548)
雨宮 昌秀  公益財団法人微生物化学研究会, 微生物化学研究所沼津支所, 研究員 (10232000)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワード癌 / 生理活性物質 / 間質
研究概要

固形癌組織における癌細胞と繊維芽様細胞の相互作用を標的とした抗癌剤の開発を目指し、両細胞の共培養スクリーニング系を構築し、活性物質の探索を行った。その結果、胃癌細胞と胃繊維芽様細胞の共培養系から、放線菌が産生する新規物質intervenolinを見出した。Intervenolinは胃癌だけでなく大腸癌細胞の増殖を繊維芽様細胞の存在下で強く選択的に抑制した。また、intervenolinは胃癌および大腸癌を移植したマウスxenograftモデルに対しても有意に癌の増殖を抑制した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Intervenolin, a new antitumor compound with anti-Helicobacter pylori activity, from Nocardia sp. ML96-86F22013

    • 著者名/発表者名
      Kawada, M., Inoue, H., Ohba, S., Hatano, M., Amemiya, M., Hayashi, C., Usami, I., Abe, H., Watanabe, T., Kinoshita, N., Igarashi, M., Masuda, T., Ikeda, D., and Nomoto, A
    • 雑誌名

      J. Antibiot

      巻: 66 ページ: 543-548

    • DOI

      10.1038/ja.2013.42

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis of intervenolin, an antitumor natural quinolone with unusual substituents2013

    • 著者名/発表者名
      Abe, H., Kawada, M., Inoue, H., Ohba, S., Nomoto, A., Watanabe, T., and Shibasaki M
    • 雑誌名

      Org. Lett

      巻: 15 ページ: 2124-2127

    • DOI

      10.1021/ol400587a

    • 査読あり
  • [学会発表] がんと間質の共培養スクリーニングから発見した抗ピロリ菌活性を有する新規抗がん物質Intervenolin2013

    • 著者名/発表者名
      川田学、坂本修一、雨宮昌秀、増田徹、野本明男
    • 学会等名
      第72回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • 年月日
      2013-10-04
  • [備考]

    • URL

      http://www.bikaken.or.jp/

  • [産業財産権] 新規化合物、その製造方法、及びその用途、並びに、新規微生物2013

    • 発明者名
      川田学、井上裕幸、大庭俊一、波多野和樹、阿部光、林千草、渡辺匠、五十嵐雅之
    • 権利者名
      公益財団法人微生物化学研究会
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2013-035731
    • 出願年月日
      2013-02-26

URL: 

公開日: 2015-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi