• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

北太平洋亜寒帯海域の表層酸性化が炭酸カルシウム殻のプランクトンにおよぼす影響予測

研究課題

研究課題/領域番号 23510013
研究機関東海大学

研究代表者

服部 寛  東海大学, 生物学部, 教授 (60208543)

研究分担者 佐々木 洋  石巻専修大学, 理工学部, 教授 (10183378)
キーワード植物プランクトン / 円石藻類 / 海洋酸性化 / 地球温暖化 / 西部北太平洋 / 南極海 / 珪藻類
研究概要

地球温暖化が原因となる海洋酸性化が植物プランクトン、特に炭酸カルシウム殻をもつ円石藻類に対する影響を調べるための酸性化予測実験を行った。現場における分布密度の把握と酸性化予測実験の結果のサンプル分析は全て終わっていないが、これまでの結果では現存量が多い円石藻類の種ほど酸性化の影響を受けると推定出来る結果を得ていて、現在この原因の理論的背景を構築している段階である。
北太平洋と比較を目的に南極海においても、酸性化実験を実施し、現在はその試料の解析を行うと同時に、25年度も現場実験を重ねて、さらなる酸性化にたいする円石藻類の応答に加え、植物プランクトン現存量で優先するといわれる珪藻類にも着目して、試料の分析を勧める予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

23年度は研究分担者が第52次南極地域観測隊夏隊に参加し、動物プランクトンに対しては十分な実験や試料の処理が進まなかったが、植物プランクトンに関しては処理も順調に進んでいる。実績概要でも述べたが、現存量と酸性化の影響が正の相関を持ちそうであることについて24年度も継続して予測実験を行ったが、充分な裏付けとなるデータの処理が終わっていない。また24年度は研究代表者が53次南極観測隊夏対に参加し、南極海において酸性化予測実験を行えたことは当初の計画に無い、比較対象研究の充実に繋がっていると考えている。

今後の研究の推進方策

25年度が採集年度になるため、これまで西部北太平洋亜寒帯海域で行った酸性化予測実験の円石藻類に対する結果の印刷発表を第一の目的とするが、比較対象海域となる南極海での酸性化予測実験の結果と比較して、地球規模での酸性化が基礎生産者に及ぼす影響を、数値をもちいて具体的に表すことを考えてゆきたい。
また、試料の処理も完了していないので、処理を継続しながら、その結果を学会での口頭発表(平成26年2月、ASLO学会で発表予定)を順次行ってゆく。

次年度の研究費の使用計画

25年度は試料処理の継続のための薬品類、ろ紙等の実験消耗品の購入と、実験経過と結果の記録のための記録機器購入のほか、国内外での学会発表(日本海洋学会とASLO)のための旅費を中心に研究費を使用する。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (13件)

  • [雑誌論文] Suitability of sediment trap-collected zooplankton for ecological studies2013

    • 著者名/発表者名
      Makabe, Ryosuke, Hiroshi Hattori, Makoto Sampei, Gérald Darnis, Louis Fortier and Hiroshi Sasaki
    • 雑誌名

      J. Plankton Res.

      巻: 35 ページ: in press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 夏季の西部北太平洋亜寒帯循環域における植物プランクトンの光利用効率2012

    • 著者名/発表者名
      野坂裕一・鈴木光次・伊佐田智規・齊藤宏明・津田 敦・服部 寛
    • 雑誌名

      月刊海洋

      巻: 44 ページ: 473-477

  • [学会発表] apanese project on Southern Ocean acidification 2. -Preliminary acifification experiments using carbonate plankters (coccolithopholids).

    • 著者名/発表者名
      Hattori, H., H. Sasaki, H. Kurihara, H. Endo, S. Motokawa, T. Iida, K. Suzuki, S. Taguchi, G. Hashida, T. Odate
    • 学会等名
      The Ocean in a High-C02 World. Ocean Acidification
    • 発表場所
      Monterey Conference Center, Monterey, CA, USA
  • [学会発表] Japanese project on Southern Ocean acidification -1. Present state on the variability of CO2 and carbonate plankters.

    • 著者名/発表者名
      Sasaki, H., F. Akiha, S. Suganami, S. Konno, H. Hattori, G. Hashida, T. Odate, A. Suzuki, W. Okoshi, H. Yoshikawa
    • 学会等名
      The Ocean in a High-C02 World. Ocean Acidification
    • 発表場所
      Monterey Conference Center, Monterey, CA, USA
  • [学会発表] 南極海の酸性化が植物プランクトンに及ぼす影響予測実験の結果

    • 著者名/発表者名
      服部 寛、三島 翼、遠藤 寿、本川正三、飯田高大、栗原晴子、橋田 元、鈴木光次、田口 哲、佐々木洋
    • 学会等名
      酸性化勉強会
    • 発表場所
      国立極地研究所、東京
  • [学会発表] esponse of Antarctic marine ecosystems to global environmental changes with carbonetate systems (RAMEEC) -Preliminary report of JARE53-

    • 著者名/発表者名
      Sasaki, H., F. Akiha, S. Motokawa, H. Kurihara, H. Endo, H. Yoshikawa, T. Iida, G. Hashida, T. Odate, H. Hattori
    • 学会等名
      The 3rd symposium on Polar Science, Multidiciplinary session "Biogeochemistry in the seasonally ice-covered Antarctic Ocean.
    • 発表場所
      National Institute of Polar Research
  • [学会発表] Impacts of ocean acidificaction and iron enrichment on phytoplankton assemblages in teh southern Ocean.

    • 著者名/発表者名
      Endo, H., H. Hattori, G. Hashida, T. Iida, S. Motokawa, H. Sasaki, K. Suzuki
    • 学会等名
      The 3rd symposium on Polar Science, Multidiciplinary session "Biogeochemistry in the seasonally ice-covered Antarctic Ocean.
    • 発表場所
      National Institute of Polar Research
  • [学会発表] Imapact estimation of southern Ocean acidification on calcium carbonate phytoplankton.

    • 著者名/発表者名
      Hattori, H., T. Mishima, H. Endo, S. Motokawa, T. Iida, H. Kurihara, G. Hashida, K. Suzuki, S. Taguchi, T. Odate, H. Sasaki
    • 学会等名
      The 3rd symposium on Polar Science, Multidiciplinary session "Biogeochemistry in the seasonally ice-covered Antarctic Ocean.
    • 発表場所
      National Institute of Polar Research
  • [学会発表] Seasonal change of thecosomatous pteropods collected using mooring sediment traps in the Antarctic Ocean

    • 著者名/発表者名
      Akiha, F., G. Hashida, H. Hattori, T. Iida, H. Sasak
    • 学会等名
      The 3rd symposium on Polar Science, Multidiciplinary session "Biogeochemistry in the seasonally ice-covered Antarctic Ocean.
    • 発表場所
      National Institute of Polar Research
  • [学会発表] The effect of pCo2 on size-fractionated phytoplankton community in the Southern Ocean

    • 著者名/発表者名
      Motokawa, S., H. Hattori, T. Iida,m H. Endo, H. Sasalki, S. Taguchi
    • 学会等名
      The 3rd symposium on Polar Science, Multidiciplinary session "Biogeochemistry in the seasonally ice-covered Antarctic Ocean.
    • 発表場所
      National Institute of Polar Research
  • [学会発表] A recent new knowledge on the biological carbon pump: From an internationl collaboration with a Canadian research group

    • 著者名/発表者名
      Sampei, M., H. Sasaki, H. Hattori
    • 学会等名
      The 3rd symposium on Polar Science, "New deveplopment of Antarctic Ocean
    • 発表場所
      National Institute of Polar Research
  • [学会発表] Time series observations of environmental variables using surface drifters in the Antarctric Ocean in summer.

    • 著者名/発表者名
      Makabe, R., S. Sukanami, F. Akiha, H. Hattori, H. Sasaki
    • 学会等名
      8th Okhotsk Sea & Sea Ice Symposium.
    • 発表場所
      Monbetsu City Hall, Monbetsu
  • [学会発表] Impact of Southern Ocean acidification on phytoplankton (haptophytes).

    • 著者名/発表者名
      Mishima, T., H. Hattori, H. Endo, S. Motokawa, H. Kurihara, G. Hashida, K. Suzuki , S. Taguchi, H. Sasaki
    • 学会等名
      8th Okhotsk Sea & Sea Ice Symposium.
    • 発表場所
      Monbetsu City Hall, Monbetsu
  • [学会発表] Seasonal and vertical change in the downward flux of planktonic foraminifera collected at 100oE. 60oS of the antarctic Ocean in 2011.

    • 著者名/発表者名
      Narita, A., F. Akiha, G. Hashida, H. Hattori, H. Sasaki
    • 学会等名
      8th Okhotsk Sea & Sea Ice Symposium. Monbetsu
    • 発表場所
      Monbetsu City Hall, Monbetsu
  • [学会発表] 南極海の酸性化がハプト藻類に及ぼす影響予測.

    • 著者名/発表者名
      服部寛・三島翼・遠藤寿・本川正三・飯田高大・栗原晴子・橋田元・鈴木光次・田口哲・佐々木洋
    • 学会等名
      013年日本海洋学会春季大会,東京海洋大学、日本海洋学会
    • 発表場所
      東京海洋大学、東京都港区

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi