• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

海洋貧酸素化は海底の生元素質循環にどのような変化をもたらすか?

研究課題

研究課題/領域番号 23510022
研究機関独立行政法人海洋研究開発機構

研究代表者

小栗 一将  独立行政法人海洋研究開発機構, 海洋・極限環境生物圏領域, 技術研究副主幹 (10359177)

キーワード堆積物-水境界 / 酸素濃度 / 酸素フラックス / 酸素極小域
研究概要

研究期間3年のうち、2年間に当初の研究計画をほぼ完了した。そこで本年は、1.これまでの航海などで取得したデータを解析し、堆積物-水境界における化学的、地質学的な環境の変動の記載を行うこととした。また、2.海底へカメラなどの観測装置を運び、回収するランダーシステムの開発を行った。1.については、東日本大震災によって、水深7000mを超える深海底で生じたことを明らかにするため、深海潜水調査船支援母船「よこすか」YK11-E06航海を行い、深海カメラシステムを使い現場の様子をハイビジョン撮影を行い、堆積物を採取した。これによって地震が海底環境に与えた影響を精査した。水中の映像を画像処理して定性的な濁度を求めた結果、仙台沖日本海溝水深7553mの海溝軸では震災4ヶ月後も厚さ30mを超える強い濁度層が存在し、海底では厚さ31.5cmにおよぶタービダイトが発生したことが明らかになった。このことは、地震によって深海への有機炭素などの成分がより多く埋没した可能性を示唆する。2.については、アルミニウムのフレームにカメラや光源を組み込んだ耐圧ガラス球などを取り付けた、小型で持ち運びの簡単なランダーシステムを開発した。このランダーは、海洋調査船「かいよう」KY13-13航海において、水深8300mを超える日本海溝プレート三重会合点付近において投入を行い、回収に成功した。より大きな浮力とウエイトに交換する必要が確認されたものの、センサを深海底に運び、回収する手段を確立した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Recent sediment dynamics in hadal trenches: evidence for the influence of higher-frequency (tidal, near-inertial) fluid dynamics2014

    • 著者名/発表者名
      Turnewitsch, R., Falahat, S., Stehiko, J., Oguri, K., Glud, R.N., Middelboe, M., Kitazato, H., Wenzhoefer, F., Ando, K., Fujio, S., Yanagimoto, D.
    • 雑誌名

      Deep-sea research I

      巻: 印刷中 ページ: -

    • DOI

      10.1016/j.dsr.2014.05.005

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Deep-sea limestone block as source of 14C-depleted dissolved inorganic carbon at the Palau Trench2014

    • 著者名/発表者名
      Tsuboi, T., Wada, H., Nakamura, T., Hang, T.T, Matsuzaki, H., Otsuji, N., Fujioka, K., Oguri, K., Kitazato, H.
    • 雑誌名

      Chemical Geology

      巻: 364 ページ: 1-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electricity generation and illumination via an environmental fuel cell in deep-sea hydrothermal vents2013

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, M., Nakamura, R., Oguri, K., Kawagucci, S., Suzuki, K., Hashimoto, K., Takai, K.
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

    • DOI

      10.1002/anie.201302704

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hadal disturbance in the Japan Trench induced by the 2011 Tohoku-Oki Earthquake.2013

    • 著者名/発表者名
      Oguri, K., Kawamura, K., Sakaguchi, A., Toyofuku, T., Kasaya, T., Murayama, M., Glud, R. N., Fujikura, K., Kitazato, H.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 3 ページ: -

    • DOI

      DOI:10.1038/srep01915

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 堆積物-水境界における現場測定技術の最前線2013

    • 著者名/発表者名
      小栗一将
    • 雑誌名

      地球化学

      巻: 47 ページ: 1-20

    • 査読あり
  • [学会発表] 相模湾・初島沖海底における酸素分布の長時間時系列観測2014

    • 著者名/発表者名
      小栗一将, 北里 洋, 野牧秀隆, 坂井三郎, 豊福高志, 岩瀬良一
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2014年大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜、神奈川県
    • 年月日
      20140428-20140502
  • [学会発表] Hadal disturbance and radionuclide profiles at the deepest Japan Trench, northeastern Japan2013

    • 著者名/発表者名
      Oguri, K., Kawamura, K., Sakaguchi, A., Toyofuku, T., kasaya, T., Murayama, M., Glud, R.N., Fujikura, K., Kitazato, H.
    • 学会等名
      European Geosciences Union, General Assembly 2013
    • 発表場所
      Austria Center Vienna、ウィーン、オーストリア
    • 年月日
      20130407-20130412
  • [備考] OGURI Kazumasa

    • URL

      http://www.jamstec.go.jp/res/ress/ogurik/index_j.html

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi