研究課題/領域番号 |
23510030
|
研究機関 | 琉球大学 |
研究代表者 |
斉藤 美加 琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (90235078)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-28 – 2014-03-31
|
キーワード | 沖縄 |
研究概要 |
島嶼という地理的特性を持った沖縄島で分離された日本脳炎ウイルス(JEV)の変遷を、遺伝子解析により描き、国内外のJEV株との関係性を明らかにする。これにより、JEVの島への侵入ルート、侵入頻度を類推し、外来性JEV侵入リスクの評価を試みる。また、生物学的には、島嶼における遺伝的多様性と系統淘汰に関して、JEVの変遷を通して考察を加えようとするものである。当教室において、1971年以降2004年までに分離された沖縄からのJEV株197株が確認出来た。その多くは一定点からの1986-1992年までの7年間に分離された株であった。生物学的に貴重な試料である事が確認出来た。E領域1500塩基配列を決定した15株の系統樹解析は、他領域または短い領域で既に報告された結果を支持した。すなわち、2002-04年に分離された株は遺伝子型1型であり、1971-1992年の株は遺伝子型3型であった。沖縄島で1990年代の後半にgenotype-shiptと呼ばれる系統の置き換えがあった。また、1971-78年、と1981-1992年では同じ遺伝子型3型の中で異なる分集団を形成し、1980年前後に系統の置き換えがあったと考えられる。外来性のJEVが沖縄島に侵入し、分布した可能性を、更に株数を増やし解析を加えていく。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当教室が分離、保管している日本脳炎ウイルスの分離年、由来、継代歴の基礎データの整理は終了した。シークエンスを予定していた1980年代以前の日本脳炎ウイルス株の基礎データの紛失、及び、ウイルス株そのものが不活化されていたり、使用後残余無しのものがあった。一方、1986年から1992年に沖縄島の一定点から分離された日本脳炎ウイルス株の貴重なまとまった試料が確認出来た。シークエンスの方法は確立出来た。シークエンスはおおむね順調に進んでいる。今までの結果を論文発表するにあたり、倫理委員会の手続きを済ませた。発表準備は整ったが,出版には至らなかった。やや、遅れている点はあるが、おおむね順調である。
|
今後の研究の推進方策 |
検討する株数を増やし、塩基配列の決定及び系統樹解析を行なう。系統地理的解析により,国内外の日本脳炎との関係性を検討し、侵入ルートや起源を類推する。分集団の解析より侵入頻度,分化、系統の置き換えに解釈を加える。特徴ある株について、病原性や抗原性の性状の検討を加え、E領域アミノ酸配列を比較する事により,関与する遺伝子領域を推察する。リスク評価を試みる。得られた結果を随時学会、論文等で発表する。
|
次年度の研究費の使用計画 |
日本脳炎ウイルスのシークエンス及び解析に関する諸費用(消耗品、機材使用料等)ウイルスの性状、主に抗原性と病原性の追加検討に関する費用(消耗品等)研究成果発表(学会出張旅費、論文出版費用、英文校正費用)
|