• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

原生動物を用いた水環境モニタリング法の有効性に関する生物学的基盤

研究課題

研究課題/領域番号 23510062
研究機関神戸大学

研究代表者

洲崎 敏伸  神戸大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (00187692)

研究分担者 吉村 知里  神戸大学, 学内共同利用施設等, 助教 (60362761)
安藤 元紀  岡山大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (20222789)
キーワード環境技術 / 環境影響評価 / 原生生物 / 誘電解析 / 水質検査
研究概要

平成24年度は、昨年度に引き続き、ユーグレナEuglena gracilisやタイヨウチュウActinophrys solなどの原生動物の示す様々な有害物質への応答を、微細形態的・電気生理学的に解析した。具体的には、誘電解析法(インピーダンス法)が、細胞に対する非侵襲的測定法として有効であるかについて検討を進めた。今年度は特に、Euglena gracilisの示す誘電特性を、外部から細胞外液を継続的に流入・流出させることができる流路を設けた並行板コンデンサー型測定セルを作成し、広帯域インピーダンスアナライザーで測定しつつ、電気的パラメータの周波数特性が外液の影響によりどのように変化するかを調べた。その結果、外液中に様々な化学物質を加えることによって生じるユーグレナの細胞形状の変化を、顕著な誘電特性の変化として感度よく検出することができた。また、低周波領域で観測される電極分極によるアーティファクトを取り除くための計算法をさらに改良し、細胞各部の電気的パラメータを算出するための実用的な測定ソフトウェアを作成した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究では、インピーダンス測定の結果得られた誘電的特性を利用して、有害物質がどの細胞小器官に対してどのように影響を示したのかを推定することを計画しているが、その目的にはまだ到達していない。しかし、インピーダンス解析に関する新規流動セルの開発に成功しており、当該年度の研究目的はほぼ達成されている。

今後の研究の推進方策

インピーダンス測定に関する基礎的知見はほぼ得られたので、今後は当初の計画通り、「インピーダンス光学顕微鏡システム」の試作を行っていく。

次年度の研究費の使用計画

有害物質に高い反応性を示す原生動物の示す、細胞生物学的な反応機序を探る目的で、ユーグレナやタイヨウチュウ以外の原生動物について同様な検討を重ねることで、バイオモニタリングに最も適した生物材料をさらに探索する。また、原生動物を水質汚染の指標生物として利用し、試験水中における有害物質の有無を即座に確認するためのバイオモニタリングシステムの試験開発を続行する。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (13件) (うち招待講演 2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] A Case Study for Effects of Operational Taxonomic Units from Intracellular Endoparasites and Ciliates on the Eukaryotic Phylogeny: Phylogenetic Position of the Haptophyta in Analyses of Multiple Slowly Evolving Genes2012

    • 著者名/発表者名
      Hisayoshi Nozaki, Yi Yang; Shinichiro Maruyama and Toshinobu Suzaki.
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 7 ページ: e50827

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0050827 pp.e50827

    • 査読あり
  • [学会発表] 多遺伝子大系統解析における細胞内寄生虫/繊毛虫がもたらす二次植物ハプト藻の系統的位置への影響2013

    • 著者名/発表者名
      野崎久義・楊億・丸山真一郎・洲崎敏伸
    • 学会等名
      日本植物分類学会
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      20130314-20130317
  • [学会発表] 電子線トモグラフィーと連続切片法により確認されたミドリゾウリムシの共生クロレラ胞とミトコンドリアの特異的結合2012

    • 著者名/発表者名
      ソンチホン・洲崎敏伸
    • 学会等名
      第44回日本原生動物学会大会
    • 発表場所
      兵庫県立大学
    • 年月日
      20121123-20121125
  • [学会発表] 新規ミドリハリタイヨウチュウRaphidiophrys sp.の形態観察2012

    • 著者名/発表者名
      早川昌志・松元里樹・洲崎敏伸
    • 学会等名
      第44回日本原生動物学会大会
    • 発表場所
      兵庫県立大学
    • 年月日
      20121123-20121125
  • [学会発表] 電子線トモグラフィーと連続切片法による原生動物におけるマトリョーシカ型オルガネラの3次元構造解析2012

    • 著者名/発表者名
      洲崎敏伸・ソンチホン・早川昌志
    • 学会等名
      第1回マトリョーシカ型生物学研究会
    • 発表場所
      国立感染症研究所
    • 年月日
      20120720-20120722
  • [学会発表] ミドリゾウリムシのシンクロロソームの構造・細胞化学的特徴2012

    • 著者名/発表者名
      松元里樹・西垣貴美子・早川昌志・ソンチホン・洲崎敏伸
    • 学会等名
      第1回マトリョーシカ型生物学研究会
    • 発表場所
      国立感染症研究所
    • 年月日
      20120720-20120720
  • [学会発表] Intracellular Symbiosis of Chlorella in Paramecium bursaria with Possible Involvement of Mitochondrial Dynamics2012

    • 著者名/発表者名
      Song, C. and Suzaki, T
    • 学会等名
      The Korean Association of Biological Sciences
    • 発表場所
      Chungnam National University, Korea
    • 年月日
      20120716-17
  • [学会発表] 細胞内共生クロレラを持つ原生動物の日本における多様性調査2012

    • 著者名/発表者名
      早川昌志・洲崎敏伸
    • 学会等名
      第36回日本藻類学会大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      20120713-20120715
  • [学会発表] ミドリムシを用いた水環境モニタリングのための誘電解析法の開発2012

    • 著者名/発表者名
      陳林・洲崎敏伸
    • 学会等名
      第36回日本藻類学会大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      20120713-20120715
  • [学会発表] The life cycle and ultrastructure of the histophagous apostome ciliate Vampyrophrya pelagica on marine planktonic copepods2012

    • 著者名/発表者名
      Ohtsuka, S., Kanazawa, A., Ando, M. and Suzaki, T
    • 学会等名
      2012 ASLO Aquatic Sciences Meeting
    • 発表場所
      Lake Biwa, Shiga, Japan
    • 年月日
      20120708-13
  • [学会発表] 電子線トモグラフィーと連続切片法による原生動物における共生クロレラ胞・ER・ミトコンドリア複合ネットワークの3次元構造解析2012

    • 著者名/発表者名
      ソンチホン・早川昌志・村田和義・洲崎敏伸
    • 学会等名
      第36回日本藻類学会大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      20120707-20120715
  • [学会発表] 日本に生息する原生動物

    • 著者名/発表者名
      洲崎敏伸
    • 学会等名
      第83回日本動物学会大会関連集会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 招待講演
  • [学会発表] マトリョーシカ生物の多様性

    • 著者名/発表者名
      洲崎敏伸
    • 学会等名
      日本植物学会第76回大会シンポジウム
    • 発表場所
      兵庫県立大学
    • 招待講演
  • [学会発表] 細胞内共生クロレラを持つ原生動物の日本における多様性調査

    • 著者名/発表者名
      早川昌志・長澤凌・洲崎敏伸
    • 学会等名
      日本植物学会第76回大会
    • 発表場所
      兵庫県立大学
  • [産業財産権] セシウム汚染土壌粒子を含む土壌または水系の処理方法2012

    • 発明者名
      洲崎敏伸・吉村知里
    • 権利者名
      洲崎敏伸・吉村知里
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2012-252102
    • 出願年月日
      2012-11-16

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi