• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

近紫外光(UVA)によるDNA傷害とそのシグナル伝達経路の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23510063
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 放射線・化学物質影響科学
研究機関岡山大学

研究代表者

根岸 友恵  岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 准教授 (80116491)

研究分担者 伊吹 裕子  静岡県立大学, 食品栄養科学部, 教授 (30236781)
研究協力者 樊 星  
豊岡 達士  
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワード近紫外光 / 紫外線 / DNA傷害 / 活性酸素種 / ヒストンリン酸化 / ショウジョウバエ / DNA傷害修復
研究成果の概要

本研究は近紫外光(UVA)の生物影響を明らかにすることを目的に行った。LEDを利用した高エネルギーの365 nm光(365 nm-LED)を用いて、どのようなDNA傷害が誘導されるか、それはどのような機構で認識されアポトーシスや変異などの細胞毒性につながるのかを調べるために、モデル生物としてショウジョウバエを用いて、365 nm-LED光の毒性や変異原性を、310 nm-UVB光と比較した。その結果、UVAによって、UVBとは異なる、尿酸で防御されるような酸化傷害が関与するDNA二本鎖切断が誘導され、DNA傷害認識因子ATRによって認識されている可能性が示された。

自由記述の分野

生物化学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi