• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

新世代ビスフェノール類の分析法確立と水域汚染の実態解明および環境リスク評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23510080
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 放射線・化学物質影響科学
研究機関熊本大学

研究代表者

中田 晴彦  熊本大学, 自然科学研究科, 准教授 (60311875)

連携研究者 渡辺 咲子  熊本大学, 大学院自然科学研究科, 大学院生
先山 孝則  大阪市立環境科学研究所, 研究副主幹 (80300995)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワード新世代ビスフェノール / ビスフェノールS / 分析法確立 / 水環境汚染の実態 / 生物濃縮 / 発生源解析 / 環境負荷量の推定
研究概要

内分泌かく乱作用が疑われるビスフェノールAの代替物質を対象に、水環境汚染の実態把握とリスク評価を行った。その結果、河川水試料から感熱紙材料であるビスフェノールSとビスフェノールS monoPが高濃度で検出され、主な排出源として製紙工場の排水が考えられた。紙産業由来のBPS排出量を試算したところ、年間7,200 kgと推定された。
BPSとBPS-monoP のMEC(実測濃度)とPNEC(最大無影響濃度)の比は複数の地点で1.0を超過した。これらの物質が水生生物に影響を与える可能性が窺え、今後ビスフェノール代替物質の環境リスクを詳細に調査する必要がある。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 2013 2012 その他

すべて 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [学会発表] ビスフェノールS の環境動態と排出負荷量の推定‐ビスフェノールA との比較‐2014

    • 著者名/発表者名
      渡辺咲子, 中田晴彦, 先山孝則
    • 学会等名
      第48回日本水環境学会年会
    • 発表場所
      仙台市, 東北大学
    • 年月日
      2014-03-19
  • [学会発表] ビスフェノールS とその類縁物質の存在と挙動2013

    • 著者名/発表者名
      渡辺咲子, 中田晴彦, 先山孝則
    • 学会等名
      第22回環境化学討論会
    • 発表場所
      府中市, 東京農工大学
    • 年月日
      2013-08-02
  • [学会発表] Bisphenols in wastewater treatment plants and environmental samples2012

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, S., Nakata, H., Sakiyama, T
    • 学会等名
      SETAC (Society of Environmental Toxicology and Chemistry) Asia/Pacific 2012
    • 発表場所
      Kumamoto, Japan, ANA ホテルニュースカイ
    • 年月日
      2012-09-25
  • [学会発表] 新世代ビスフェノール類の分析法検討と水環境中の濃度分布2012

    • 著者名/発表者名
      渡辺咲子, 先山孝則, 中田晴彦
    • 学会等名
      第21回環境化学討論会
    • 発表場所
      松山市, 愛媛県民文化会館
    • 年月日
      2012-07-12
  • [備考] 環境省環境調査研究所において、本研究の成果の一部を発表した。講演タイトル : 規制対象となっていないが検出濃度・頻度が高い化学物質のモニタリングの役割と効果 日時:2013年10月25日場所:環境省環境調査研究所(所沢市)

URL: 

公開日: 2015-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi