• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

有害化学物質吸着能と分解能をハイブリッド化した安全な多機能環境浄化材料の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23510113
研究機関金沢工業大学

研究代表者

大澤 敏  金沢工業大学, バイオ・化学部, 教授 (50259636)

研究分担者 尾関 健二  金沢工業大学, バイオ・化学部, 教授 (40410287)
キーワードキトサンナノファイバー / 麹菌 / ホルムアルデヒド / バイオレメヂィエーション
研究概要

麹菌とキトサンナノファイバーからなる複合物の有害物質浄化能力を調べた結果下記の有意な結果が得られた。
1)麹菌とキトサンナノファイバー複合物を液相中および気相中で使用する場合にコハク酸で架橋することにより十分な強度がえられ、実用上の問題をクリアーできた。2)ホルムアルデヒドに対して非常に高い浄化能力を確認した。具体的には、200ppmのホルムアルデヒド溶液1Lを10gの複合物で1週間で完全に浄化でることを明らかにした。3)生分解性高分子と麹菌の複合物に麹菌の栄養源を添加することで、半年以上浄化能力を維持できることを明らかにした。4)麹菌のホルムアルデヒド資化能力は栄養源の豊富な条件で強く、菌体内酵素によって資化分解することを明らかにした。5)キトサンナノファイバーにシクロデキストリンを化学修飾し、麹菌を複合化した場合、トリハロメタン、アクリルアミド、トルエンに関しても良好な浄化結果が得られた。6)気相について、浄化能力定量装置を開発し、ホルムアルデヒドの分解性能を調べた結果、市販の吸着シートの3倍以上の能力が確認された。
以上のように、キトサンナノファイバーと麹菌により強固な複合体が成形でき、液相、気相で有害物質の高い浄化能力を発現することを明らかにした。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Development of Safe Solid-State Microorganism/Biodegradable Polymer Composite for Decomposition of Formaldehyde2014

    • 著者名/発表者名
      I. Tanida, A. Sakaue, S. Osawa
    • 雑誌名

      J. Polymers and the Environment

      巻: 22 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1007/s10924-014-0644-0

    • 査読あり
  • [雑誌論文] キトサンナノファイバー懸濁液を用いた薬剤徐放性創傷治癒材の開発2013

    • 著者名/発表者名
      吉川裕樹、成田武文、大澤敏
    • 雑誌名

      高分子論文集

      巻: 70 ページ: 668-671

    • 査読あり
  • [学会発表] キトサンとHap-TiO2複合化物による有害化学物質の吸脱着と分解性評価2013

    • 著者名/発表者名
      赤木 優, 高田優有子, 谷田育宏, 大澤 敏
    • 学会等名
      日本生物工学会年次大会
    • 発表場所
      広島国際会議場(広島)
    • 年月日
      20130918-20130918
  • [学会発表] キトサンと麹菌を複合化した安全な環境浄化材料による液相・気相における有害物質2013

    • 著者名/発表者名
      北村龍一, 坂上朝美, 谷田育宏、堂本光子、佐野元昭、大澤 敏
    • 学会等名
      日本生物工学会年次大会
    • 発表場所
      広島国際会議場(広島)
    • 年月日
      20130918-20130918
  • [学会発表] キトサンナノファーバー懸濁液を用いた薬剤徐放性創傷治癒材の開発2013

    • 著者名/発表者名
      吉川祐規, 成田武文, 大澤 敏
    • 学会等名
      日本生物工学会年次大会
    • 発表場所
      広島国際会議場(広島)
    • 年月日
      20130918-20130918

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi