• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

大規模人工市場シミュレーションによる金融市場のシステミックリスク分析

研究課題

研究課題/領域番号 23510167
研究機関京都大学

研究代表者

松井 啓之  京都大学, 経営学研究科, 教授 (90272682)

研究分担者 小野 功  東京工業大学, 総合理工学研究科(研究院), 准教授 (00304551)
森 直樹  大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (90295717)
キーワードU-Mart / 仮想市場 / マルチエージェント / シミュレーション / 金融市場 / システミックリスク
研究概要

本課題では、リーマンショックやギリシャ危機などに見られる金融市場における大規模な価格の暴落を市場システムとの戦略取引との複合系における創発的特性によるシステムとしてのリスク(システミックリスク)と捉え、このリスクについて市場制度の忠実なモデル化を行っている人工市場システムU-Martを多銘柄システムに拡張し、キャンパスグリッドやスーパーコンピュータなどを活用したエージェントベースシミュレーションにより、その特性を明らかにするものである。さらにゲーミングシミュレーションを並行して実施することにより、行動経済学および実験経済学の知見を踏まえ、実際に人間が取り得る行動を観察することで、エージェントベースドシミュレーションを補完する。
研究期間を通じて得られた知見として、(1)東京証券市場の取引システムの開発者へのヒアリング調査などに基づき、現実の市場システムおよび金融制度を実装した多銘柄の対応した人工市場システムU-Mart Ver.4を開発した。(2)金融市場におけるシステミックリスクの構造について、ネットワーク分析等の分野の知見を踏まえ分析を行ない、人工市場において実装を行った。(3)理論的な最適発注行動について人工市場によるシミュレーション分析を実施することで、その特性を明らかにした。(4)さらに、ヒューマン実験の結果から得られた人間の発注行動と理論上の最適発注行動とが大きく異なること、などを明らかにした。
しかしながら、システムの開発とシステミックリスクの構造分析、実装に手間取ったため、当初予定していたシステミックリスクに関する大規模なシミュレーション実験につては十分な成果を出すことが出来なかったが、必要とされるプラットホームの開発を終えていることから、今後も実験を続けることで、当初の目的を達成していく予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 経済進化と裁定行動の観察 - U-Mart人工市場実験から -2014

    • 著者名/発表者名
      谷口和久
    • 学会等名
      第18回進化経済学会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      20140315-20140316
  • [学会発表] 人工市場シミュレーションによる最適投資戦略における復元性の影響分析2014

    • 著者名/発表者名
      大山遼, 松井啓之
    • 学会等名
      第5回社会システム部会研究会
    • 発表場所
      大濱信泉記念館
    • 年月日
      20140305-20140306
  • [学会発表] SVM ノードを導入した遺伝的プログラミングによる投資2013

    • 著者名/発表者名
      三浦秀之, 西村智貴, 森直樹, 松本啓之亮
    • 学会等名
      第57 回システム制御情報学会研究発表講演会
    • 発表場所
      兵庫県民会館
    • 年月日
      20130515-20130517
  • [学会発表] Web 情報を利用した株取引エージェントの進化

    • 著者名/発表者名
      三浦秀之,森直樹,松本啓之亮
    • 学会等名
      平成 25 年度計測自動制御学会関西支部・システム制御情報学会若手研究発表会
    • 発表場所
      学校法人 常翔学園 大阪センター
  • [備考] U-MartプロジェクトWebページ

    • URL

      http://www.u-mart.org/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi