• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

墜落災害防止のための可視化した安全教育支援ツールの開発

研究課題

研究課題/領域番号 23510213
研究機関独立行政法人労働安全衛生総合研究所

研究代表者

大幢 勝利  独立行政法人労働安全衛生総合研究所, 建設安全研究グループ, 上席研究員 (50358420)

研究分担者 広兼 道幸  関西大学, 総合情報学部, 教授 (70268332)
北條 哲男  ものつくり大学, 技能工芸学部, 教授 (30348346)
キーワード墜落 / 拡張現実 / 可視化 / 情報システム / 安全教育 / 労働災害
研究概要

墜落災害は建設業の中で最も死亡者数の多い災害であるが、本研究はその防止対策として、典型的墜落災害事例の体系化を行い、その情報に基づき、可視化した安全教育支援ツールの開発を行うことを目的とした。そのため、公表されている労働災害データベースから墜落災害における典型的墜落災害事例の体系化を行い、その情報を取り入れた可視化した安全教育支援ツールの開発を行った。その際、可視化については拡張現実技術(AR)を利用し、これにより作成したツールについては、携帯端末等により容易に利用できるようアクセシビリティの向上を図った。その結果、以下の成果を得た。
1.典型的災害事例の体系化:平成19年と21年に発生した休業4日以上の墜落による死傷災害3322件を分析した。その中で、突出して発生件数の多い「木造家屋建築工事」と「鉄骨・鉄筋コンクリート造家屋建築工事」について詳細に分析した。また、「墜落高さ」と「墜落した場所」、「墜落高さ」と「墜落時の動作」等のクロス集計や、その他の工事の災害発生状況についても分析を行い、典型的災害事例の体系化を図った。
2.AR技術による可視化手法の構築:AR技術による可視化手法を用いて、安全教育支援ツールを試作し、危険の少ない場所での試用等を通じその有効性を確認した。また、安全教育支援ツールをスマートフォンで使用可能とする等、アクセシビリティの向上を図った。
3.建設会社の安全担当者との議論:土木学会安全問題研究委員会等を通じ、建設会社の安全担当者と議論を行った。さらに、本研究成果の活用等、安全管理と情報について幅広く討論するため、安全工学シンポジウム2012においてオーガナイズドセッションを開催し、現場のニーズを把握した。
4.研究代表者らが主催した、2013年墜落防止と防護に関する国際会議において、中心的な役割を果たすとともに、国内外の研究者らに本研究の成果を公表した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] AR技術を用いた現場における安全管理情報の共有化システムの構築2014

    • 著者名/発表者名
      広兼道幸,伴場翔,大幢勝利,田邉準一
    • 雑誌名

      土木学会論文集F6

      巻: Vol.69,No.2 ページ: 165-170

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 墜落災害防止のための可視化した安全教育支援ツールの開発-墜落した場所と動作の関係の分析-2014

    • 著者名/発表者名
      大幢勝利
    • 雑誌名

      建設業安全衛生年鑑

      巻: 平成25年版 ページ: 83-83

  • [学会発表] Development of AR Based Safety Education Support System in Construction Site2013

    • 著者名/発表者名
      M. Hirokane, S. Banba, K. Ohdo
    • 学会等名
      International Conference on Fall Prevention and Protection 2013
    • 発表場所
      東京,日本
    • 年月日
      20131023-20131025
  • [学会発表] Effects of Countermeasures for Scaffold-Related Falls in Japan2013

    • 著者名/発表者名
      K. Ohdo
    • 学会等名
      International Conference on Fall Prevention and Protection 2013
    • 発表場所
      東京,日本
    • 年月日
      20131023-20131025
  • [学会発表] Analysis on Characteristics of Fall Accidents in Construction Industry2013

    • 著者名/発表者名
      T Hojo, K. Ohdo
    • 学会等名
      International Conference on Fall Prevention and Protection 2013
    • 発表場所
      東京,日本
    • 年月日
      20131023-20131025
  • [学会発表] Web 上のデータを活用した建設工事における墜落災害要因分析とその対策2013

    • 著者名/発表者名
      大幢勝利,北條哲男,広兼道幸
    • 学会等名
      土木学会第68回年次学術講演会
    • 発表場所
      千葉,習志野
    • 年月日
      20130904-20130906
  • [学会発表] Development of a Safety Education Support System for Construction Sites using Augmented Reality Technique2013

    • 著者名/発表者名
      S. Banba, M. Hirokane, J. Tanabe, K. Ohdo
    • 学会等名
      International Conference on Soft Conputing Technology in Civil, Structural and Environmental Engineering
    • 発表場所
      サルデーニャ,イタリア
    • 年月日
      20130903-20130906
  • [学会発表] Investigation on fall accidents by injury accident database in Japan2013

    • 著者名/発表者名
      Katsutoshi Ohdo, Tetsuo Hojo, M. Hirokane
    • 学会等名
      8th Asia Pacific Symposium of Safety 2013
    • 発表場所
      シンガポール
    • 年月日
      2013-10-18

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi