• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

孤立した大地震被災地の初動救命活動を支援する可搬動力システムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23510222
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 自然災害科学
研究機関昭和大学

研究代表者

佐藤 満  昭和大学, 保健医療学部, 准教授 (10300047)

研究分担者 井野 秀一  独立行政法人産業技術総合研究所, ヒューマンライフテクノロジー研究部門, 研究グループ長 (70250511)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワード地震災害 / 救命活動 / 救命機材 / 水素吸蔵合金 / シール技術
研究成果の概要

大地震等で孤立した被災地に容易に携帯搬送でき、電力や燃料を使わずに閉鎖空間からの初期救助活動に利用できる携帯瓦礫昇揚装置の開発を行った。1t以上の瓦礫を1分以内に50mm昇揚できる仕様の外径347mm高さ90mmの昇揚機構を試作した。動力源には加熱することで大量の水素を放出する水素吸蔵合金を利用し、その熱源には酸化カルシウムと水の反応熱を利用した。試作した昇揚機構は0.2MPaという比較的低い水素内圧で1.19tの出力を発揮し、昇揚動作中に堅牢な水素気密性が保たれることを確認した。さらに140gの酸化カルシウムの反応熱によって上記の出力が達成できることを実験的に示した。

自由記述の分野

自然災害科学

URL: 

公開日: 2016-06-03   更新日: 2019-08-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi