研究課題/領域番号 |
23510230
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
田中 克彦 立命館大学, 総合科学技術研究機構, 教授 (00367997)
|
研究分担者 |
深川 良一 立命館大学, 理工学部, 教授 (20127129)
酒匂 一成 鹿児島大学, 理工学研究科, 准教授 (20388143)
藤本 将光 立命館大学, 理工学部, 助教 (60511508)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-28 – 2015-03-31
|
キーワード | 斜面崩壊予知 / 超音波計測 / モニタリング / 地下水位 |
研究実績の概要 |
豪雨によって引き起こされる斜面崩壊を事前に予知して適切に避難勧告を出すために、土中の水分水位などの斜面状況を観測するモニタリングシステムが重要である。申請者らはこれまでに簡便で安価に土中の水分と水位をモニタリングする手法として、超音波導波管を用いた独自の方法を提案し、基礎技術の蓄積を行ってきた。この方法は土中に中空の超音波導波管を挿入し、土中の検出面における超音波の反射強度で土中の水分状態、反射波の伝播時間で水位を測定するものである。これを野外の広域モニタリングシステムで実用化するために、野外で多地点計測の実験を行い、課題の抽出を行った。 野外モニタリング実験により、落雷対策と地中土粒子の不均一性に基づく測定値のばらつき対策が主な課題として抽出された。落雷対策として計測器と個々の検出器に避雷器を設置した。土粒子形状のばらつきによる超音波反射強度のばらつきの対策として、不均一土の上に豊浦砂などの均一性の良い砂を敷いて検出面の均一化を図った。これにより測定値のばらつきが小さくなるとともに、繰り返し降雨に対応して土中水分の変動を検出できるようになった。また多地点における水位変化の観測から、水脈を検出できた。水脈の探索には、ケーシングパイプとして周囲に細孔を有するストレーナ管が有効であることを確認した。 以上の野外多地点計測実験により、野外モニタリング試験に展開するための基本技術を確立した。清水寺後背斜面でモニタリングモデルシステムの試験運用を続行中である。
|