• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

ミトコンドリア遺伝子転移を利用した重複遺伝子のゲノム内再編成に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23510236
研究機関京都府立大学

研究代表者

久保 中央  京都府立大学, 生命環境科学研究科(系), 准教授 (60347440)

キーワード植物ミトコンドリア / 遺伝子転移
研究概要

本研究の目的は、核へ転移した植物ミトコンドリアのリボソームタンパク質遺伝子の遺伝子重複に関するゲノムレベルでの知見を得ることである。本年度は、RT-PCRによって遺伝子発現を確認すると共に、特異抗体を作製・購入して遺伝子産物の細胞内局在をウェスタン解析によって調査した。
cDNAデータベースの解析から、リボソームタンパク質とその下流に位置する糖代謝酵素遺伝子が共転写されていることが推定された。全ゲノムが決定されている植物についてデータベース検索を行ったところ、このような構造は、進化的に離れた複数の被子植物種に分布していた。一方、アブラナ科植物にはこのような構造は存在せず、リボソームタンパク質が単独で存在していた。このことから、アブラナ科植物が他植物から分岐した後に本構造が二次的に消失したと推定された。RT-PCRで転写産物を解析したところ、リボソームタンパク質と遺伝子糖代謝酵素遺伝子の融合が実験的に確認された。糖代謝酵素に対する抗体を用いてミトコンドリア画分に対してウェスタン解析を行ったところ、推定アミノ酸配列から予想される分子量よりも約10 kDaサイズの小さいシグナルが検出された。このことから、細胞質で翻訳された遺伝子産物がミトコンドリアへ輸送された後にプロセシングを受ける可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Construction of a chromosome-assigned, sequence-tagged linkage map in radish (Raphanus sativus L.) and QTL analysis of morphological traits2013

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Hashida, Ryoichi Nakatsuji, Holger Budahn, Otto Schrader, Herbert Peterka, Tatsuhito Fujimura, Nakao Kubo and Masashi Hirai
    • 雑誌名

      Breeding Science

      巻: 63 ページ: 218-226

    • DOI

      10.1270/jsbbs.63.218

    • 査読あり
  • [備考] 高等植物ミトコンドリアの構造と進化

    • URL

      http://www2.kpu.ac.jp/life_environ/cell_genome_bio/nakaokubo_jp.html

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi