研究実績の概要 |
平成24年度にMPO-ANCA産生感受性遺伝子Aの機能解析をするべく、この遺伝子のクローニング・リコンビナントタンパクの作製・精製を行った。平成25年度にはマウス由来白血球・リンパ球細胞株を用いてin vitroのリコンビナントタンパク機能解析を開始した。 まずマウスリンパ球又は白血球株であるJ774, DC2.4, EL-4, 32Dcl3, RAW246.7, WEHI-3を用いて、細胞増殖促進機能を検討したところ、一部で軽度ながら有意な増殖促進を認めた。しかし、pcDNA6.2発現ベクターを導入したマウス顆粒球細胞株32Dcl3の表面形質の変化をフローサイトメトリーでLFA-1,CD40, CD86, H-2Kの発現を検討したが、有意な発現変化は認められなかった。このため、Man-1の位置的候補遺伝子を再検討するため、次世代シーケンサーを用いてこの区域に存在する遺伝子の網羅的多型解析を行った。エクソンの多型によりアミノ酸変異を伴う遺伝子は、22個存在し、うち6個はフレームシフト変異であった。 ・B6マウス背景遺伝子に血管炎自然発症モデルSCG/Kjマウスの遺伝子を導入した区間コンジェニックマウスの作成を継続した。当該年度において、B6. lprC1SCG,B6. lprSCG1SCG, B6. lprSCG2SCG, B6. lprC10SCG, B6.lprC16SCGの、合計5つの区間コンジェニックマウスの10代以上の退交配が終了し、これら全てにホモマウスを得てコンジェニックマウスの樹立に成功した。また、5区間のうち2つを持つコンジェニックマウス作成を続け、現在B6.lprC1SCGC16SCG, B6.lprSCG2SCGC16SCGの樹立に成功した。 ・区間コンジェニックマウス作成過程で、SCG2/Man1領域内で染色体組み替えを生じたマウスを得ることができ、これを利用してこの区間をほぼ1/2に区切るマウスを作成中である。これを利用して位置的候補遺伝子の絞り込みを行い、機能解析につなげていきたいと考えている。
|