• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

発酵食品由来アレルギー抑制成分の分離と機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 23510259
研究機関鹿児島大学

研究代表者

橋本 雅仁  鹿児島大学, 理工学研究科, 准教授 (30333537)

キーワードアレルギー / 自然免疫 / 発酵食品 / 微生物
研究概要

近年アレルギー患者が増加しており、社会的に問題となっている。この原因として、細菌成分への暴露機会の減少が影響するという「衛生仮説」が提唱されている。そこで、人為的に細菌成分に暴露させ免疫応答を制御することが考えられ、プロバイオティクス食品などに利用されている。しかし、その有効成分についての情報は少ない。そこで本研究では、アレルギー抑制効果が示されている発酵食品に注目して、その有効成分について検討する。本研究では、代表的な発酵食品として、乳酸発酵食品および黒酢をターゲットにし、これら製品および主要な発酵細菌である乳酸菌と酢酸菌を用いて、以下の3点、1)自然免疫および獲得免疫を調整する成分の分離、2)アレルギー抑制機構、3)成分の化学構造について明らかにする。
本年度は以下の3点を検討した。A)乳酸菌由来TLR2活性化成分の効率的な分離方法の検討。活性画分の回収法を再検討し、前年度に同定した以外の3種類のタンパク質を質量分析法により同定した。同定した成分の分取SDS-PAGEを用いた分離方法を検討し、溶媒沈殿法によりタンパク質として回収できることが分かった。またタンパク質のトリプシン分解後のHPLC分離によって小分子量活性成分を分離できることが分かった。B)乳酸菌由来活性画分による免疫調整機構の検討。活性画分を用いexo vivoでマウス臓器由来細胞を刺激しサイトカイン産生能を検討した。C)酢酸菌リポ多糖の化学構造の検討。本年度は糖鎖部分の構造を明らかにした。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Separation and characterization of the immunostimulatory components in unpolished rice black vinegar (kurozu).2013

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto M, Obara K, Ozono M, Furuyashiki M, Ikeda T, Suda Y, Fukase K, Fujimoto Y, Shigehisa H
    • 雑誌名

      J. Biosci. Bioeng.

      巻: 116 ページ: 688-696

    • DOI

      10.1016/j.jbiosc.2013.05.029.

    • 査読あり
  • [学会発表] 黒酢中に含まれる自然免疫活性化リガンドの分離

    • 著者名/発表者名
      橋本雅仁、小原恭子、大薗まみ、古屋舗舞子、池田剛、隅田泰生、深瀬浩一、藤本ゆかり、重久浩
    • 学会等名
      第19回日本エンドトキシン・自然免疫研究会
    • 発表場所
      大津市 ロイヤルオークホテル
  • [学会発表] Immunological and structural studies of components in Japanese traditional vinegar, Kurozu

    • 著者名/発表者名
      Masahito Hashimoto
    • 学会等名
      Japan-Taiwan Bilateral Workshop on Nano-Science 2013
    • 発表場所
      鹿児島市 鹿児島大学
  • [学会発表] L-92乳酸菌の免疫システムに及ぼす影響

    • 著者名/発表者名
      橋本雅仁
    • 学会等名
      環境・生活習慣型アレルギーケアフォーラム
    • 発表場所
      東京都品川区 品川プリンスホテル
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi