• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

プロテオミクス技術によるキナーゼ基質の簡便な同定システム

研究課題

研究課題/領域番号 23510261
研究機関北里大学

研究代表者

服部 成介  北里大学, 薬学部, 教授 (50143508)

研究分担者 佐藤 龍洋  北里大学, 薬学部, 助教 (70547893)
キーワードプロテオミクス / キナーゼ / リン酸化 / 二次元ゲル電気泳動
研究概要

本研究は、プロテオミクス技術に基づく申請者独自の実験系により、タンパク質キナーゼ基質の簡便な同定法の確立を目指すものである。キナーゼの生理的機能を明らかにするためには、その基質の網羅的な同定が必須である。本実験系は、in vitroリン酸化系を用い、プロテオミクス技術を組合わせ、キナーゼ基質を効率良く同定したものである。また、細胞よりキナーゼを免疫沈降し、その基質をキナーゼ結合タンパク質として同定する方法も検討した。
本研究においては、細胞抽出液中のタンパク質を脱リン酸化した後、特定のキナーゼ(p38 MAPキナーゼをモデルキナーゼとして用いた)によりリン酸化させ、リン酸化タンパク質精製、二次元ゲル電気泳動と組合わせることにより、効率よく基質を同定することに成功した(Iida ら Electrophoresis, 2014)。二次元ゲル電気泳動法によるキナーゼ基質の同定は、LC-MSによる同定に比べ、化学量論比で高いリン酸化率を示す基質のみが単離され、生理的に意義のあるリン酸化が選択的に同定できることが判明した。
また、キナーゼに結合したタンパク質としての基質同定法では、mTOR キナーゼを含むmTORC2 複合体を免疫沈降し、回収された結合タンパク質Filamin A のmTORC2 によるリン酸化と細胞運動に対する効果について検討した(Sato ら Mol. Cell. Biol., 改訂中)。その結果、Filamin AはmTORC2の特異的構成因子であるRictorに結合していること、mTORC2特異的にリン酸化され、インテグリンとの結合が増加し、細胞接着斑形成を促進することが明らかとなった。これらの結果は、従来不明であったmTORC2による細胞骨格制御の仕組みを明らかにしたものである。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2014 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Proteomic identification of p38 MAP kinase substrates using in vitro phosphorylation2014

    • 著者名/発表者名
      Iida N, Fujita M, Miyazawa K, Kobayashi M, Hattori S
    • 雑誌名

      Electrophoresis

      巻: 35 ページ: 554-562

    • DOI

      10.1002/elps.201300392

  • [雑誌論文] A proteomic approach for the elucidation of the specificity of ectodomain shedding.2014

    • 著者名/発表者名
      Shirakabe K, Shibagaki Y, Yoshimura A, Koyasu S, Hattori S
    • 雑誌名

      Journal of Proteomics

      巻: 98 ページ: 233-243

    • DOI

      10.1016/j.jprot.2014.01.012.

    • 査読あり
  • [学会発表] Identification of novel p38 MAP kinase substrates using in vitro phosphorylation

    • 著者名/発表者名
      Iida N, Fujita M, Miyazawa K, Kobayashi M, Hattori S
    • 学会等名
      HUPO 12th annual world congress
    • 発表場所
      Yokohama
  • [学会発表] mTOR complex 2 phosphorylates Filamin A to regulate cell migration.

    • 著者名/発表者名
      Sato T, Shibagaki Y, Hattori S
    • 学会等名
      HUPO 12th annual world congress
    • 発表場所
      Yokohama
  • [学会発表] ERKによるadducinのリン酸化は、細胞の突起伸長や細胞間接着を調節する

    • 著者名/発表者名
      吉本 真吾,小川 瑞基,鳥井 鈴子,根岸 豊,飯田 直幸,服部 成介
    • 学会等名
      第36回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      神戸
  • [学会発表] プロテオミクス解析によるシェディングの刺激・基質特異性の解明

    • 著者名/発表者名
      白壁 恭子,柴垣 芳夫,吉村 昭彦,小安 重夫,服部 成介
    • 学会等名
      第36回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      神戸
  • [学会発表] mTORC2 はfilamin A を介して接着斑形成と細胞運動を制御する

    • 著者名/発表者名
      佐藤 龍洋,石井 淳子,太田 悠貴,佐々木 恵理,柴垣 芳夫,服部 成介
    • 学会等名
      第36回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      神戸
  • [備考] 北里大学薬学部生化学教室

    • URL

      http://www.pharm.kitasato-u.ac.jp/biochemistry/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi