• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

温暖化が里山の昆虫類の生物多様性の低下に及ぼす影響に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23510297
研究機関大阪府立大学

研究代表者

石井 実  大阪府立大学, 生命環境科学研究科(系), 教授 (80176148)

研究分担者 平井 規央  大阪府立大学, 生命環境科学研究科(系), 助教 (70305655)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2014-03-31
キーワード里山 / 温暖化 / ギフチョウ / ゴマダラチョウ / ミヤコアオイ / 休眠 / ニホンジカ / カメラトラップ
研究概要

2011年度は、近畿地方南部産のギフチョウより採卵し、孵化した幼虫を20℃長日条件で飼育することにより蛹を得た。これらの蛹は、9月から大阪府南部の低地(標高約30m)と山地(約900m)に温湿度データロガーとともに置いた。また、近畿地方北部1ヶ所、南部4ヶ所の本種の産地(最近本種が確認されない産地を含む)の林床に温湿度データロガーを設置した。放置した蛹(羽化した成虫を含む)の回収とデータロガーのデータの吸い上げ・解析は2012年度に行う。 大阪府北部の産地では、近年、急激にギフチョウが減少しているため、コドラートを設けて本種の食草のミヤコアオイを含む林床植生の植物社会学的調査を開始した。林床植生の衰退には、温暖化による林床の乾燥化のほかに草食獣による過採食が疑われたため、防護柵を設置するとともにカメラトラップを配置した。防護柵外のカメラトラップには多数のニホンジカやイノシシなどの野生獣が写った。ミヤコアオイなどの林床植生は春先に伸長するため、防護柵内外の植生調査を2012年度まで継続して野生獣の影響を明らかにする必要がある。 ギフチョウ以外では、やはり里山の温帯性落葉広葉樹林に依存するゴマダラチョウの幼虫の越冬時の降樹のタイミングと気温との関係について、大阪府南部で野外調査を行った。その結果、本種の幼虫は短突起型になり体色が変化し始めてから食樹を下るが、その時期は11月中旬から12月上旬で、比較的短期間に行われることが明らかになった。食樹を下るタイミングに関わる環境要因としては気温があげられ、平均気温約11℃、最低気温約7℃より低くなるあたりがきっかけになると考えられた。今後は、文献調査等により、ゴマダラチョウやオオムラサキの越冬幼虫が食樹を下るタイミングが、温暖化とともに遅くなっているか、それにともなう生存率の変化はあるか等について明らかにする。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

2011年度はギフチョウの発生量が全国的に少なく、研究に十分な個体数が得られなかったことによる。そのため、本種の蛹を用いた温暖化の影響に関する室内実験ができなかった。

今後の研究の推進方策

2012年度は、春先の気温変化が平均的な年に近いため、ギフチョウの発生が多く見込まれる。飼育担当の技術補助員を雇いあげるなどして、できるだけ多くの個体を飼育し、研究の遅れを取り戻す予定である。 一方、2011年度の化目ロトラップによる調査により、大阪府北部の産地ではニホンジカによるギフチョウの食草の採食が、本種の衰退に関わっている可能性が浮上した。当初の計画にはなかったが、防鹿柵・カメラトラップの設置と林床植生調査を継続し、このことを明らかにしたい。

次年度の研究費の使用計画

物品費については、大型備品類は不要であるが、飼育容器やカメラトラップ、データロガー等の購入が必要であり、約30万円を予定する。 旅費については、各調査地と大学との往復のため、および韓国で夏季に開催される国際昆虫学会議で成果を発表するために、約30万円を予定する。 人件費・謝金については、ギフチョウの飼育補助や野外調査補助等のために技術補助員を雇いあげるため、約40万円を予定する。 その他の経費については、成果を学術誌に公表するため、約10万円を予定する。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (16件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Development, seasonal polyphenism and cold hardiness of the blue pansy, Junonia orithya orithya (Lepidoptera, Nymphalidae)2011

    • 著者名/発表者名
      Hirai, N., T. Tanikawa, M. Ishii
    • 雑誌名

      Lepidoptera Science

      巻: 62 ページ: 57-63

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of photoperiod and temperature on development and diapause in a noctuid moth, Asota ficus (Fabricius) (Lepidoptera: Noctuidae), of the Osaka population2011

    • 著者名/発表者名
      Hirai, N., Y. Sakamoto, M. Ishii
    • 雑誌名

      Lepidoptera Science

      巻: 62 ページ: 166-174

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 熱帯におけるウスキシロチョウの生活史と移動2011

    • 著者名/発表者名
      石井実
    • 雑誌名

      昆虫と自然

      巻: 46(14) ページ: 30-33

  • [雑誌論文] 里山の崩壊で急速に衰退する日本的なチョウ類2011

    • 著者名/発表者名
      石井実
    • 雑誌名

      Makoto

      巻: 156 ページ: 2-7

  • [雑誌論文] Two Strains of Wolbachia and sex ratio distortion in a population of an  endangered butterfly, Zizina emelina (Lepidoptera: Lycaenidae), in northern Osaka Prefecture, central Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Y. Sakamoto, N. Hirai, T. Tanikawa, M. Yago, M. Ishii
    • 雑誌名

      Annals of the Entomological Society of America

      巻: 104 ページ: 483-487

    • DOI

      10.1603/AN09168

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 改めて、チョウとはどんな生きものか?2011

    • 著者名/発表者名
      石井実
    • 雑誌名

      自然保護

      巻: (522) ページ: 8-11

  • [学会発表] 都市域に造られたビオトープ池における水生動物群集の初期遷移2012

    • 著者名/発表者名
      石井 実・平賀耕介・山田竜平・秋田耕佑・平井規央
    • 学会等名
      関西自然保護機構(KONC)大会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2012年3月3日
  • [学会発表] 大阪府内におけるメダカの生息状況と遺伝的多様性2012

    • 著者名/発表者名
      鳥居美宏・平井規央・石井実
    • 学会等名
      関西自然保護機構(KONC)大会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2012年3月3日
  • [学会発表] グランヴィルヒョウモンモドキの蛹に寄生する多寄生蜂Pteromalus apumの産卵行動と性比調節2012

    • 著者名/発表者名
      平井規央・Saskya van Nouhuys
    • 学会等名
      日本応用動物昆虫学会 第56回大会
    • 発表場所
      奈良
    • 年月日
      2012年3月29日
  • [学会発表] Comparison of male mating behavior between two lycaenid butterflies, Zizina emelina and Pseudozizeeria maha2012

    • 著者名/発表者名
      Y. Sakamoto, N. Hirai, M. Ishii
    • 学会等名
      5th EAFES International Congress
    • 発表場所
      大津
    • 年月日
      2012年3月19日
  • [学会発表] Oviposition preference of a generalist tachinid fly, Sturmia bella, between two butterfly host plants2012

    • 著者名/発表者名
      T. Tsuchida, N. Hirai, M. Ishii
    • 学会等名
      5th EAFES International Congress
    • 発表場所
      大津
    • 年月日
      2012年3月18日
  • [学会発表] Species diversity and characteristics of ground beetle assemblages in the distinctive landscapes of the Yodo River, Osaka Prefectures, central Japan2012

    • 著者名/発表者名
      T. Fujisawa, Cheol-Min Lee, Ishii, M.
    • 学会等名
      5th EAFES International Congress
    • 発表場所
      大津
    • 年月日
      2012年3月18日
  • [学会発表] 大阪府内における里山林の林内環境と外来生物の侵入状況2012

    • 著者名/発表者名
      藤並理紗・鳥居美宏・中山祐一郎・石井実
    • 学会等名
      第59回日本生態学会大会
    • 発表場所
      大津
    • 年月日
      2012-03-19
  • [学会発表] 瀬田川・宇治川における放流量の操作が地表性甲虫類の多様性に与える影響2011

    • 著者名/発表者名
      藤澤貴弘・石井実
    • 学会等名
      第71回 日本昆虫学会大会
    • 発表場所
      松本
    • 年月日
      2011年9月19日
  • [学会発表] 昆虫類の生息域外保全:草原性チョウ類でのモデル事業について2011

    • 著者名/発表者名
      石井実・坂本佳子・平井規央
    • 学会等名
      第71回 日本昆虫学会大会
    • 発表場所
      松本
    • 年月日
      2011年9月18日
  • [学会発表] シルビアシジミの寄主植物選好性と共生細菌の感染状況および配偶行動2011

    • 著者名/発表者名
      坂本佳子・平井規央・石井実
    • 学会等名
      第71回 日本昆虫学会大会
    • 発表場所
      松本
    • 年月日
      2011年9月18日
  • [学会発表] 日本におけるクロマダラソテツシジミの分布拡大2011

    • 著者名/発表者名
      平井規央
    • 学会等名
      第71回 日本昆虫学会大会
    • 発表場所
      松本
    • 年月日
      2011年9月18日
  • [学会発表] シルビアシジミとヤマトシジミの雄の配偶行動の比較2011

    • 著者名/発表者名
      坂本佳子・平井規央・石井実
    • 学会等名
      第71回 日本昆虫学会大会
    • 発表場所
      松本
    • 年月日
      2011年9月18日
  • [学会発表] 地上と屋上に設置した寄主植物上のアゲハチョウ類の発育の比較2011

    • 著者名/発表者名
      平井規央・石井実
    • 学会等名
      日本環境動物昆虫学会 (第23回大会)
    • 発表場所
      宮崎
    • 年月日
      2011年11月13日
  • [学会発表] 都市域に造られたビオトープ池における水生動物群集の2年間の変化2011

    • 著者名/発表者名
      石井実・平賀耕介・山田竜平・秋田耕佑・平井規央
    • 学会等名
      日本環境動物昆虫学会 (第23回大会)
    • 発表場所
      宮崎
    • 年月日
      2011年11月13日
  • [学会発表] 南大阪の里山林の内外に設置した人工池の水生昆虫群集2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木真裕・平井規央・石井実
    • 学会等名
      日本環境動物昆虫学会 (第23回大会)
    • 発表場所
      宮崎
    • 年月日
      2011年11月12日
  • [学会発表] 大阪府内の里山林における外来生物の侵入状況2011

    • 著者名/発表者名
      藤並理紗・鳥居美宏・中山祐一郎・石井実
    • 学会等名
      日本環境動物昆虫学会 (第23回大会)
    • 発表場所
      宮崎
    • 年月日
      2011年11月12日
  • [図書] Insect Conservation: Past, Present and Prospects (T. R. New ed) 「Development and future of insect conservation in Japan.」の項2012

    • 著者名/発表者名
      Ishii, M. and Nakamura, Y.
    • 総ページ数
      435
    • 出版者
      Springer
  • [図書] 地球温暖化と南方性害虫(積木久明編) 「イチジクヒトリモドキの分布拡大と休眠性」の項2011

    • 著者名/発表者名
      平井規央
    • 総ページ数
      236
    • 出版者
      北隆館

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi