• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

フィリピンのイスラーム書の比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 23510323
研究機関上智大学

研究代表者

川島 緑  上智大学, 外国語学部, 教授 (50264700)

キーワードフィリピン / イスラーム / ウラマー / 思想 / ネットワーク / 写本 / 東南アジア / ミンダナオ
研究概要

8月6日、フィリピン、マニラ市にて国立フィリピン歴史研究所主催国際シンポジウム「マフール以降のフィリピン・ムスリム歴史叙述」に招待講演者として出席し、本研究の成果の一部を発表した。これに合わせて8月4-8日、ミンダナオ国立大学の若手講師Adam Acmad氏、Tirmizy Abdullah氏をマニラ市に招聘し、フィリピン国立公文書館でのミンダナオ、スールーの現地語資料調査、国際シンポジウム参加、研究打ち合わせを共同で行った。
9月6-18日、インドネシアのイスラーム写本研究者Ervan Nurtawab氏をフィリピン、マラウィ市に招聘し、アッサディーク図書館、およびタラカ町のイスラーム学者所蔵のイスラーム写本、刊本の調査と写真撮影を行った。9月14日には、ミンダナオ国立大学歴史学部、およびアメリカン・コーナーとの共催により、同学教員、学生約30名を対象として、「ミンダナオ写本に関するセミナー・ワークショップ」を開催し、研究成果の現地への還元と、若手研究者の養成を行った。
3月16―23日、マニラ首都圏、およびコタバト市のイスラーム書店、ナフダ中央学院、ノートルダム大学等を訪問し、現地で刊行されたたタガログ語、マギンダナオ語、アラビア語等のイスラーム出版物を収集した。
さらに、研究成果の一部を第4回NIHUイスラーム地域研究国際会議(ラホール市、11月2日)、Nutawab氏が教鞭をとるインドネシア国立イスラーム大学ジュライ・シウォ・メトロ校主催国際セミナー(ランプン州、3月13日)で報告した。
また、アッサディーク図書館所蔵ムハンマド・サイド・コレクションの英文解題付カタログの執筆、編集作業はほぼ終了し、画像編集と共同執筆者による最終確認を残すだけとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

コタバト市でのマギンダナオ語イスラーム書を収集を含め、資料調査・収集・デジタル化作業は順調に進んでいる。ただし、マレーシア、サバ州タンパソク周辺での調査は、現地の治安情勢に不安があるため、実施を見合わせた。サンボアンガ州での資料収集も治安に注意が必要なため、現地の研究者と連絡を取りつつ情報収集し、次年度の実施に向けて準備を進めている。
海外研究協力者との連携、学術交流は順調に進展しており、特に海外研究協力者が中心になって、それぞれの所属大学でワークショップとセミナーを開催し、インドネシアやフィリピンの研究者や学生に対して研究成果を示し、この分野に対する研究関心を高めるとともに、フィードバックを得ることができた。
調査・デジタル化を終えたイスラーム写本コレクションの解題付カタログの編集作業は、当初の予想よりも多くの労力が必要であったため、刊行がやや遅れているが、編集作業は着実に進捗している。ムハンマド・サイド・コレクション・カタログはすでに草稿が完成し、執筆者の間で最終確認中である。従って、総合的に判断すると、当初の研究目的をほぼ予定どおりに達成することができたと評価できる。

今後の研究の推進方策

最終年度の本年度は、サンボアンガ州での資料収集、及び、これまでに収集したラナオ地方、コタバト州のイスラーム文書の解題付カタログの編集、刊行を行うとともに、収集した資料を分析し、論文執筆を行う。さらに、現地への成果還元と現地研究者との研究連携の強化を目的として、本研究の成果に基づくワークショップをフィリピンにおいて開催する。
9月に海外研究協力者とともにサンボアンガ州、南ラナオ州に出張し、資料収集を行う。3月にマニラとマラウィ市に出張し、ワークショップを開催して本研究の成果を発表する。カタログ2点と論文2点を年度内に刊行し、もう1点のカタログ草稿を完成させる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 『新しい黎明』―1960年代カイロのフィリピン・ムスリム留学生論文集邦訳・解説(8)2013

    • 著者名/発表者名
      堀井聡江(訳)、川島緑【解説)
    • 雑誌名

      上智アジア学

      巻: 31 ページ: 177-192

    • 査読あり
  • [学会発表] Journey of Mindanao Ulama in the Late 18th to Early 19th Century

    • 著者名/発表者名
      Kawashima Midori
    • 学会等名
      International Symposium“Philippine Muslim Historiography after Majul”organized by the National Historical Institute of the Philippines
    • 発表場所
      National Historical Institute of the Philippines, Manila
    • 招待講演
  • [学会発表] Muslim Minorities and the Nation-State:Marginalization of Philippine Muslims and Reconstruction of Their Identity

    • 著者名/発表者名
      Kawashima Midori
    • 学会等名
      NIHU Program for Islamic Area Studies Fourth International Conference
    • 発表場所
      Lahore University of Management Sciences, Lahore
  • [学会発表] Mindanao ulama in the 19th century Malay world: The journey and works of Sheik Muhammad Said bin Shafatulla

    • 著者名/発表者名
      Kawashima Midori
    • 学会等名
      International Seminar on Islamic Area Studies: Defining Muslims from their Groups, Networks and History
    • 発表場所
      State Islamic College (STAIN) Jurai Siwo Metro, Indonesia
  • [図書] 国際文化関係史研究2013

    • 著者名/発表者名
      平野健一郎、古田和子、土田哲夫、川村陶子、川島緑他
    • 総ページ数
      554
    • 出版者
      東京大学出版会

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi