• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

性差に基づいた自己免疫性肝炎の発症と肝内樹状細胞との関連性について

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23510345
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ジェンダー
研究機関新潟大学

研究代表者

富山 智香子  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (80359702)

連携研究者 井筒 ゆみ  新潟大学, 自然科学系, 准教授 (20301921)
渡部 久実  琉球大学熱帯生物圏研究センター, 分子生命科学研究施設・感染免疫制御分野, 教授 (50143756)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワード肝樹状細胞 / 自己免疫性肝炎 / エストロゲン / CD274 / IL-10 / 免疫調節
研究概要

自己免疫性肝炎は、妊娠や閉経など性ホルモンの変動で誘発されることが報告されているが、その発症機構について解明に至っていない。このことから、エストロゲンの自己応答性への影響について自己免疫性肝炎モデルを用いて樹状細胞に焦点を当てて検討した。その結果、エストロゲン投与により自己免疫性肝障害が抑制され、これらマウス肝内にCD274陽性で未熟な樹状細胞の増加を認めた。また、これら肝内樹状細胞のみにIL-10産生能の増強を認め、血清中のIL-12量が減少していた。以上から、エストロゲン暴露によって肝内に増加した抑制能を持つ樹状細胞が、自己免疫性肝障害を抑制する可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Immunosuppressive function of dendritic cells existed in the liver2012

    • 著者名/発表者名
      Tomiyama C, Watanabe H, Watanabe M, Abo T
    • 雑誌名

      Current Research in Immunology

      巻: Vol.6 ページ: 1-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Suppressive role of Concanavalin A-induced hepatitis2011

    • 著者名/発表者名
      Tomiyama C, Watanabe H, Izutsu Y, Watanabe M, Abo T
    • 雑誌名

      Clinical & Experimental Immunology

      巻: Vol.166 ページ: 258-68

    • DOI

      10.1111/j.1365-2249.2011.04458.x

    • 査読あり
  • [備考]

    • URL

      http://www.clg.niigata-u.ac.jp/~tomiyama/tomiHP/toppage.html

URL: 

公開日: 2015-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi