• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

和辻哲郎による日本倫理思想史および日本文化史研究の総合的再検討

研究課題

研究課題/領域番号 23520004
研究機関弘前大学

研究代表者

木村 純二  弘前大学, 人文学部, 教授 (00345240)

キーワード日本倫理思想史 / 和辻哲郎 / 日本文化史 / 倫理学 / 思想史
研究概要

研究最終年度となる平成25年度は、9月と3月の2回、研究会を行った。9月の研究会では、研究代表者の発表2本に、連携研究者・研究協力者各1名が発表し、全体で討議をした。また3月の研究会では、研究代表者・連携研究者各1名と研究協力者2名が発表し、同じく討議した。今年度の研究成果としては、研究代表者木村の論文「恋の起源―『古事記』イザナミ神話の意味するもの―」を挙げることができる。また、木村は弘前大学人文学部の国際公開講座で、「伊藤仁斎の「愛」の思想―他者と共に生きる―」と題する講演を行った。
研究期間全体では、上記の論文「恋の起源」のほかに、研究代表者の木村が解説を記した和辻哲郎『日本倫理思想史』の岩波文庫版が刊行され、また木村による2本の学会発表「和辻哲郎における「恋愛」概念の葛藤について」、「和辻哲郎の日本意識―国民道徳論との関連から―」があり、前者は査読を経て学会誌に論文として掲載されている。連携研究者の吉田真樹も「近世庶民仏教思想と和辻思想史図式の捉え直し」、「倫理学・日本倫理思想史の観点からみた「日本意識」」の2本の論文を公刊している。ほかに、『季刊日本思想史No.80』掲載の木村以下6名の論文も、本研究と同じメンバーで実施した以前の科研費からの継続的な研究成果である。研究メンバー全体として、3年間で10本を越える論文等が公刊されており、充実した研究を行うことができたと考えられる。
なお、本研究の成果の総括として、本科研の研究メンバーを中心に、和辻哲郎に関する論文集を刊行することが、某出版社との間で内諾されており、現在詳細について調整している状況である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 恋の起源―『古事記』イザナミ神話の意味するもの―2013

    • 著者名/発表者名
      木村純二
    • 雑誌名

      人文社会論叢(人文科学篇)

      巻: 第30号 ページ: 1~23

    • DOI

      http://repository.ul.hirosaki-u.ac.jp/dspace/bitstream/10129/4930/1/JinbunShakaiRonso_J30_R1.pdf

  • [学会発表] 伊藤仁斎の「愛」の思想―他者と共に生きる―

    • 著者名/発表者名
      木村純二
    • 学会等名
      弘前大学人文学部国際公開講座2013「日本を知り、世界を知る」
    • 発表場所
      弘前大学

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi