研究課題/領域番号 |
23520024
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
哲学・倫理学
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
柏木 寧子 山口大学, 人文学部, 教授 (00263624)
|
研究分担者 |
上原 雅文 神奈川大学, 外国語学部, 教授 (30330723)
吉田 真樹 静岡県立大学, 国際関係学部, 准教授 (20381733)
栗原 剛 山口大学, 人文学部, 准教授 (50422358)
|
連携研究者 |
佐藤 正英 東京大学, 文学部, 名誉教授 (90083708)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
キーワード | 倫理学 / 思想史 / 神・仏 / 八幡神 |
研究概要 |
日本の倫理思想を根底から捉え返すべく、超越にかかわる二つの基礎範疇である神および仏の観念について、それぞれの生成にさかのぼって考察するとともに、二つの観念の相互関係についても、八幡信仰を一例として考察した。研究の成果は、論文・研究ノートとして公刊したほか、単著の公刊を準備中である。また、『宇佐八幡宮御託宣集』に基づく託宣・示現の年表を作成し、Web上に公開した。
|