• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

「業と輪廻」理論成立史に関する原典研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23520063
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 印度哲学・仏教学
研究機関東北大学

研究代表者

後藤 敏文  東北大学, 文学研究科, 名誉教授 (40215497)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワード業と輪廻 / ヴェーダ / 仏教 / 死後の観念 / インド・イラン文献学 / インド・ヨーロッパ語比較言語学 / 古代宗教 / 自己
研究概要

「業」と「輪廻」は仏教の基本概念に留まらず,インド思想史を貫く公理である。この一組の観念は突然に現れたものではなく,「ヴェーダ」文献における祭式理論の展開の必然的帰結である。このことが必ずしも正確に理解されていない現状に鑑み,リグヴェーダ,サンヒター文献,ブラーフマナ文献,ウパニシャッドに亘るヴェーダ文献から,初期仏典に至る重要箇所を選び,精密な翻訳,注解を作成し,その具体的展開を解明すべく努めた。本研究の結果を信頼できる資料として出版することを目指したが,インド・イラン共通時代の死後の観念に関する論究を加えて,近い将来達成できる見込みである。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (11件) 図書 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] prathamam「たった今」2014

    • 著者名/発表者名
      後藤敏文
    • 雑誌名

      奥田聖應先生頌寿記念インド学仏教学論集,東京(佼正出版)

      ページ: 149-159

  • [雑誌論文] インド・アーリヤ諸部族のインド侵出を基に人類史を考える2014

    • 著者名/発表者名
      後藤敏文
    • 雑誌名

      国際哲学研究(東洋大学国際哲学研究センター編)

      巻: 3巻 ページ: 43-57

  • [雑誌論文] Hintergrund der indoarischen Einwanderung in Indien unddie Menschengeschichte(⑦のドイツ語版)2014

    • 著者名/発表者名
      Goto, Toshifumi
    • 雑誌名

      国際哲学研究(東洋大学国際哲学研究センター編)

      巻: 3巻 ページ: 231-248

  • [雑誌論文] アーリヤ諸部族の侵入と南アジア基層世界2013

    • 著者名/発表者名
      後藤敏文
    • 雑誌名

      インダス南アジア基層世界を探る,京都(京都大学出版会)

      ページ: 295-316

  • [雑誌論文] リグヴェーダを読む-ヴァスィシュタとヴァルゥナ-2013

    • 著者名/発表者名
      後藤敏文
    • 雑誌名

      京都光華女子大学『真宗文化』

      巻: 22巻 ページ: 49-106

  • [雑誌論文] On Atharvaveda III 25, a spell "to command a woman's love"2012

    • 著者名/発表者名
      後藤敏文
    • 雑誌名

      Proceedings of the 5th International Symposium. The Book. Romania. Europe, Mamaia (Romania)

      巻: SectionIII(掲載確定) ページ: 14

  • [雑誌論文] Grammatical Irregularities in the Rigveda, Book IV, Indic across the Millennia: from the Rigveda to Modern Indo-Aryan2012

    • 著者名/発表者名
      Goto, Toshifumi
    • 雑誌名

      14th World Sanskrit Conference, Kyoto, Japan,September 1st-5th, 2009. Proceedings ofthe Linguistic Section,Bremen(Hempen Verlag)

      ページ: 23-36

  • [雑誌論文] Observations about Aryas' migration into India, Beyond Collapse: Transformation of human-environmental relationships, past, present and future2011

    • 著者名/発表者名
      Goto, Toshifumi
    • 雑誌名

      Oct. 26-28, 2011 Kyoto, Japan, Organized by Research Institute for Humanity and Nature (RIHN),Kyoto (RIHN)

      巻: (掲載確定) ページ: 11

  • [雑誌論文] Morphology of Indic (Old Indo-Aryan), Handbuch fur Sprach-und Kommunikationswissenschaft

    • 著者名/発表者名
      Goto, Toshifumi
    • 雑誌名

      Band 46, Comparative Indo-European Linguisitics, Berlin/New York(Mouton-Gruyter)

      ページ: 30

  • [雑誌論文] A survey of new evidence as to the formation of the Yajurveda and Br.hma.a texts --With special reference to recent Vedic studies in Japan --

    • 著者名/発表者名
      Goto, Toshifumi
    • 雑誌名

      Proceedings of the Fifth International Vedic Workshop (Bucharest,20-23 September 2011),Cambridge, Mass.

      巻: (掲載確定)

  • [雑誌論文] Y.jnavalkya's Characterization of the Atman and the Four Kinds of Suffering in early Buddhism Festschrift Oguibenine

    • 著者名/発表者名
      Goto, Toshifumi
    • 雑誌名

      Cambridge, Mass.

      巻: (掲載確定) ページ: 23

  • [図書] Old Indo-Aryan morphology and its Indo-Iranian background, Osterreichische Akademie der Wissenschaften, Philosophisch-Historische Klasse,Sitzungsberichte, 8492013

    • 著者名/発表者名
      Goto, Toshifumi
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      Wien (オーストリア学士院紀要)
  • [図書] Toshifumi Goto und Salvatore Scarlata, Rig-Veda. Das heilige Wissen. Dritter bis funfter Liederkreis. Aus dem vedischen Sanskrit ubersetzt und herausgegeben, (リグヴェーダ第四巻全体とGlossar,文法事項解説,発音解説ほかを担当)2013

    • 著者名/発表者名
      Michael Witzel
    • 総ページ数
      708
    • 出版者
      Berlin (Verlagder Weltreligionen)
  • [図書] 総合地球環境学研究所インダス・プロジェクト.中洋・考古・民俗叢書3(「古インドアーリヤ語文献における牛の概念」7-12,「語彙集」27-66の校閲・編集,「付論」中の77-80, 167を担当)2012

    • 著者名/発表者名
      大島智靖,西村直子,後藤敏文
    • 総ページ数
      167pp
    • 出版者
      GAV ―古インド・アーリヤ語文献における牛―
  • [備考] ホームページ等 gototoshifumi.jimdo

URL: 

公開日: 2015-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi