研究課題/領域番号 |
23520075
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
印度哲学・仏教学
|
研究機関 | 高野山大学 |
研究代表者 |
奥山 直司 高野山大学, 文学部, 教授 (50177193)
|
研究分担者 |
加納 和雄 高野山大学, 文学部, 准教授 (00509523)
川崎 一洋 高野山大学, 文学部, 非常勤講師 (50421293)
|
研究協力者 |
菅澤 茂
田上 操
正垣 雅子
渡邊 温子
|
研究期間 (年度) |
2011-04-28 – 2015-03-31
|
キーワード | チベット仏教寺院 / 文化財保護 / 現状記録と原型再現 |
研究成果の概要 |
国境線を越えてアジア各地に拡がるチベット文化圏においてその文化の中核を担う仏教寺院は、近年急速に衰退荒廃しつつあり、物理的修復が急務とされている。その修復は緩やかに推進されてはいるが、前提とすべき基礎データが欠如しているため適確な補修がなされず、かえって文化財を損なうケースが見受けられる。本課題は寺院修復作業に直接寄与しうる基礎データ集成の作成を目指す。シャル、サキャ、ペンコル、プンツォクリンを指標として、現地調査にて破損状況を確認し対策を立て、(1)寺院本来の姿・機能を再現すべく空間論を明かし、(2)建築・美術の独自性を明かすために印中文化交渉の影響を分析して総合的解明を試みた。
|
自由記述の分野 |
チベット学
|