• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

海外における日本神話研究の歴史とその現代的意義の再検討

研究課題

研究課題/領域番号 23520087
研究機関和光大学

研究代表者

松村 一男  和光大学, 表現学部, 教授 (70183952)

研究分担者 平藤 喜久子  國學院大學, その他部局等, 准教授 (50384003)
キーワード日本神話 / 神話 / 世界神話学 / 現代 / 意義 / 比較研究 / 学際的研究 / 人類史
研究概要

松村は最終年度にあたり、二つの事を眼目とした。1.これまで研究が不十分であった領域を補完するような領域について検討を行い全体像を完成させる。2.これまで蒐集してきたデータおよびそれに基づいた研究成果をまとめて英語および日本語で公表する。
1.については、これまでの計画の中でまだ研究が不足と感じられた領域が三つあったのでそれについて特に研究を進め、全体像の構築に努めた。①日本神話がユーラシアの騎馬遊牧民文化から受けた影響。これについては2013年5月にドイツのチュービンゲン大学で開催された国際比較神話学会(IACM)においてAspects of Heroic Mythologyという題で報告を行った。同大学からの英文の学会報告書が近刊予定である。またこの報告は「英雄神話の諸相」という邦題でも公表した。これとは別に、「神話は誰が運ぶのか」という論考でもユーラシア騎馬遊牧民神話の日本への影響を考察した。②第二の領域はユーラシアの農耕起源神話と日本神話の関連性の明確化である。これについては学説史的検討を行った。③第三は海外の神話理論を日本人神話研究者がどのように摂取しそれぞれの理論を生み出したかという学説史的検討である。これについては海外の研究者からのコメントも受けて比較することが出来た。
2.については、Mythical Thinkings: What can we learn from Compatarive Mythology, Countershock Press, 2013, pp.294 および『神話思考II』言叢社、2013、pp.742+24を上梓することができた。
平藤は1920年代から1945年までの海外における日本神話研究の状況について調査を行った。調査対象はアメリカ、イギリス、イタリア、フランス、ドイツ、オーストリアとし、それぞれの比較分析を行った。またフランスの日本神話研究の現状についても調査を行った。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 学会発表 (3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 人はいかにして神話学者となるか2014

    • 著者名/発表者名
      松村一男
    • 雑誌名

      市川裕編『世界の宗教といかに向き合うか』聖公会出版

      巻: 1 ページ: 260-283

  • [雑誌論文] 日本神話研究史における農耕起源神話2014

    • 著者名/発表者名
      松村一男
    • 雑誌名

      篠田知和基編『神話のシルクロード』楽瑯書院

      巻: 1 ページ: 261-272

  • [雑誌論文] 神話は誰が運ぶのか2014

    • 著者名/発表者名
      松村一男
    • 雑誌名

      篠田知和基編『神話のシルクロード』楽瑯書院

      巻: 1 ページ: 309-322

  • [雑誌論文] 英雄神話の諸相2013

    • 著者名/発表者名
      松村一男
    • 雑誌名

      篠田知和基編『神話・象徴・図像III』楽瑯書院

      巻: 1 ページ: 67-80

  • [雑誌論文] 岡正雄を読み直す―現代の神話学から―2013

    • 著者名/発表者名
      平藤喜久子
    • 雑誌名

      ヨーゼフ・クライナー編『日本民族学の戦前と戦後 岡正雄と日本民俗学の草分け』東京堂出版

      巻: 1 ページ: 211-224

  • [雑誌論文] Colonial Empire and Mythology Studies: Research on Japanese Myth in the Early Showa Period2013

    • 著者名/発表者名
      平藤喜久子
    • 雑誌名

      Kami Ways in Nationalist Territory: Shinto Studies in Prewar Japan and the West

      巻: 1 ページ: 75-107

  • [学会発表] Aspects of Heroic Mythology

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Matsumura
    • 学会等名
      International Association for Comparative Mythology
    • 発表場所
      Tuebingen University, Germany
  • [学会発表] Deities in Japanese Popular Culture

    • 著者名/発表者名
      Kikuko Hirafuji
    • 学会等名
      International Association for Comparative Mythology
    • 発表場所
      Tuebingen University, Germany
  • [学会発表] ファシズム期と日本神話

    • 著者名/発表者名
      平藤喜久子
    • 学会等名
      日本宗教学会第72回学術大会
    • 発表場所
      國學院大學
  • [図書] Mythical Thinkings: What can we learn from Comparative Mythology?2013

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Matsumura
    • 総ページ数
      294
    • 出版者
      Countershock Press
  • [図書] 神話思考II地域と歴史2013

    • 著者名/発表者名
      松村一男
    • 総ページ数
      742+24
    • 出版者
      言叢社

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi