• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

もう一つの「分析革命」―精神分析と哲学の関係に関する思想史的視座の構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23520096
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 思想史
研究機関東京大学

研究代表者

原 和之  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (00293118)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワード精神分析 / analysis (分析/解析) / 概念史 / フロイト / ラカン / 想定 / 遡行 / 分割
研究概要

19世紀末に登場した精神分析を、西洋における「分析(/解析) analysis」概念の歴史に新たな段階を画するものとして位置づけた。古代ギリシャの幾何学と論理学において「分析」と呼ばれていた操作の検討から、その主要な三つの契機として「想定」「遡行」「分割」を指摘し、「分析」概念がさまざまな学問分野をこえて引き継がれてゆくなかで生じた変化を、これら三契機の構成する概念的布置の変容として記述した。最終的にはフロイトとラカンの精神分析が、「分割」に縮減された近代的な「分析」概念を超えて、「想定」を中心とした三契機からなる独自の「分析」概念を提示していることが明らかになった。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2013 2011

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 「分析」とは何の謂いか―「分析」概念の歴史におけるフロイト2014

    • 著者名/発表者名
      原和之
    • 雑誌名

      東京大学総合文化研究科地域文化研究専攻紀要『Odysseus』

      巻: 第18号 ページ: 83-113

  • [学会発表] D'un prealable a toute transformation possible de la subjectivite2011

    • 著者名/発表者名
      Kazuyuki HARA
    • 学会等名
      "Souffrance, jouissance, guerison", le 4e Congres de la Societe Internationale de Psychanalyse et Philosophie
    • 発表場所
      Universite Paris-Diderot
    • 年月日
      20111205-07
  • [図書] "D'un prealable a toute transformation possible de la subjectivite", in Coelen, Marcus, Nioche, Claire et Santos, Beatrix (ed.)2013

    • 著者名/発表者名
      (分担執筆) Kazuyuki HARA
    • 総ページ数
      119-139
    • 出版者
      Jouissance et souffrance, CampagnePremiere, Paris

URL: 

公開日: 2015-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi