• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

イブン・スィーナー『治癒の書』に関する比較思想史的研究(2)

研究課題

研究課題/領域番号 23520097
研究機関東京学芸大学

研究代表者

小林 春夫  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (70242229)

研究分担者 高橋 英海  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (20349228)
仁子 寿晴  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, その他 (10376519) [辞退]
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2016-03-31
キーワードイブン・スィーナー / イスラーム哲学 / 形而上学 / 治癒の書 / バル・ヘブラエウス
研究実績の概要

平成26年度は研究会の開催、『治癒の書』訳註ほか、雑誌論文2点、著書7点、海外調査2件、口頭発表5件の実績を残した。
(1)研究会については、2014年11月22日(土)、午後2時~6時の間、『治癒の書』形而上学第4章の内容検討と訳註作業をおこなった。また今後の研究方法についての打ち合わせをおこなった。
(2)訳註の発表については、『イスラーム地域研究ジャーナル』Vol. 7(2015)、77~86頁に『治癒の書』形而上学(第1巻第4章)の訳註およびアラビア語語根索引を掲載した。
その他の業績の詳細については当該記入欄に記載のとおりであるが、海外での発表を含めて比較研究の成果を広く発信した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

訳註の進展が当初の計画より遅れている。その原因として、研究会の開催が1回にとどまったこと、研究活動の重点を成果発表に置いたことの2点が考えられる。ただし、研究を全体として見れば、成果発表は順調に進んでいると考えている。

今後の研究の推進方策

平成27年度は本研究の最終年度にあたるので、例年の活動に加えて、これまでの成果を総括すべく研究会ならびに成果の発表をおこなう。
・例年の活動としては、ギリシア、シリア、イスラーム、ラテン語圏にかんして、また哲学史、科学史、宗教史なども視野に入れて『治癒の書』形而上学の成立と展開に関する研究を進める。学術雑誌等に訳註を発表する。海外調査と資料の収集に努める。
・以上に加えて、これまでの研究を総括し、今後の展開を見すえた研究会を開催する。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] イブン・スィーナー著『治癒の書』形而上学訳註(第一巻第四章)2015

    • 著者名/発表者名
      小林春夫、加藤瑞絵、倉澤理、矢口直英
    • 雑誌名

      イスラーム地域研究ジャーナル

      巻: 7 ページ: 77-86頁

  • [雑誌論文] Syriac as the Intermediary in Scientific Graeco-Arabica: Some Historical and Philological Observations2015

    • 著者名/発表者名
      高橋英海
    • 雑誌名

      Intellectual History of the Islamicate World

      巻: 3 ページ: 66-97頁

    • DOI

      10.1163/2212943X-00301004

  • [雑誌論文] Syriac as a Vehicle in the Transmission of Knowledge across Borders of Empires2014

    • 著者名/発表者名
      高橋英海
    • 雑誌名

      Horizons: Seoul Journal of Humanities

      巻: 5/1 ページ: 29-52頁

  • [学会発表] The Role of Syriac in the Transmission of Knowledge in Eurasia2015

    • 著者名/発表者名
      高橋英海
    • 学会等名
      招待講演
    • 発表場所
      カイロ大学(エジプト)
    • 年月日
      2015-03-22
  • [学会発表] Ibn Sina's Contribution to Islamic Philosophy2015

    • 著者名/発表者名
      小林春夫
    • 学会等名
      招待講演
    • 発表場所
      フェルドウスィー大学(イラン)
    • 年月日
      2015-02-18
    • 招待講演
  • [学会発表] Treatment of Water in Syriac Religious and Scientific Literature2014

    • 著者名/発表者名
      高橋英海
    • 学会等名
      The Third Symposium of Sultan Qaboos Academic Chairs “Managing Water Resources for Sustainable Development”
    • 発表場所
      東京大学(文京区)
    • 年月日
      2014-10-02 – 2014-10-03
  • [学会発表] Ibn Sina's Contribution to Islamic Philosophy2014

    • 著者名/発表者名
      小林春夫
    • 学会等名
      The historical heritage of scientists and thinkers of the medieval East, its role and significance for the modern civilization
    • 発表場所
      Samarkand, Republic of Uzbekistan
    • 年月日
      2014-05-15 – 2014-05-16
    • 招待講演
  • [学会発表] Syriac as the Intermediary in Graeco-Arabica: On Some Historical and Philological Aspects2014

    • 著者名/発表者名
      高橋英海
    • 学会等名
      International Conference in Commemoration of the Centennial of the Birth of Franz Rosenthal “Graeco-Arabica. Present State and Future Prospects of an Emerging Field”
    • 発表場所
      イェール大学(米国)
    • 年月日
      2014-04-25 – 2014-04-27
  • [図書] Islam and Rationality: The Impact of al-Ghazali2015

    • 著者名/発表者名
      高橋英海他
    • 総ページ数
      未定
    • 出版者
      Leiden: Brill
  • [図書] 知の継承と展開―イスラームの東と西2014

    • 著者名/発表者名
      小林春夫、高橋英海他7名
    • 総ページ数
      227頁
    • 出版者
      明治書院
  • [図書] 中東の思想と社会を読み解く2014

    • 著者名/発表者名
      小林春夫他9名
    • 総ページ数
      211頁
    • 出版者
      東京大学中東地域研究センター
  • [図書] Cosmic Order and Divine Power. Ps.-Aristotle, On the Cosmos2014

    • 著者名/発表者名
      高橋英海他
    • 総ページ数
      153-167頁
    • 出版者
      Tuebingen: Mohr Siebeck
  • [図書] Les sciences en syriaque (Etudes syriaques 11)2014

    • 著者名/発表者名
      高橋英海他
    • 総ページ数
      319-337頁
    • 出版者
      Paris: Geuthner
  • [図書] De l’Antiquite tardive au Moyen Age. Etudes de logiquphilosophie e aristotelicienne et de grecque, syriaque, arabe et latine offertes a Henri Hugonnard-Roc2014

    • 著者名/発表者名
      高橋英海他
    • 総ページ数
      169-197頁
    • 出版者
      Paris: Vrin

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi