• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

『百科全書』における科学理論の説得の言説に関する領域横断的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23520104
研究機関青山学院大学

研究代表者

井田 尚  青山学院大学, 文学部, 教授 (10339517)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワード十八世紀 / 百科全書 / 科学史 / ディドロ / ダランベール / 進歩
研究実績の概要

ディドロは『百科全書』の項目「百科全書」で主として技芸の進歩の歴史を例に挙げ、国益を口実に先端技術やその発明者の功績を秘匿しようとする政府および「良き市民」らの偏狭な精神を批判し、一国の目先の経済的・政治的利害や国民的趣味を超えて人類全体の未来に貢献する進歩の哲学を『百科全書』の編纂方針として力強くアピールしている。そして、『百科全書』がより多くの読者を獲得する手段として質朴かつ多彩な文体の必要を説きつつも、しばしば内容の理解の妨げとなる二重理論や韜晦を不寛容な検閲から身を守るための必要悪として認めている。
一方、ダランベールは『百科全書』「序文」で、文芸復興期以来、ベーコン、デカルト、ニュートン、ロックをはじめとする偉人が哲学と科学の変革と進歩にもたらした功績を称揚し、近代における主要な科学的発見やそれぞれの時代を画した科学理論の流れを科学の進歩の歴史として素描している。また、科学の進歩の障碍となってきた新旧理論の支持者達による学派対立や古い理論に固執する国民的偏見を単に批判するのではなく、人間の普遍的情念に起因する不可避的な現象とした上で、古い理論が必ず反駁を受け、新しい理論によって乗り越えられることを科学理論の宿命とすることで、科学の歴史的進歩を正当化している。
以上の点から、技芸と科学という主たる対象領域の違いはあれ、ディドロとダランベールが一国の国家的・経済的利害や国民的偏見に囚われない技術や学問の自由な発展を理想とする進歩の哲学を共有していたこと、両者が古今のあらゆる学芸に関する知識を読者に提供することで未来にわたる人類の知的進歩の礎とすべく『百科全書』を構想する一方で、一般読者層の拡大による啓蒙主義の一層の浸透を目指して『百科全書』を党派的言説のメディアとして十二分に活用していたことが分かる。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 「『百科全書』と進歩の言説 : ディドロとダランベールが語る技芸と科学の歴史的進歩」2015

    • 著者名/発表者名
      井田 尚
    • 雑誌名

      青山学院大学文学部『紀要』

      巻: 56 ページ: 149-171

  • [備考] 「研究業績プロ」(大学研究者情報データベース)

    • URL

      https://rasv1.jm.aoyama.ac.jp/aguap/P850

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi