• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

大学教養教育におけるESDとしての地域活性化ワークショップの展開

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23520154
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 芸術学・芸術史・芸術一般
研究機関千葉大学

研究代表者

加藤 修  千葉大学, 教育学部, 教授 (20302515)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワード芸術 / 文化政策 / ESD / ワークショップ / 地域活性化 / アートプロジェクト / アート / 地域連携
研究概要

この研究では、地域活性化ワークショップを大学の授業として取り入れ、学生に継続的な活動環境を確保することで、主体的に思考する機会と実践経験量を増やすことができた。それにより彼らは自己理解と他者理解、技術能力の向上とともに高い問題意識を持つように変化した。
さらに2年目からの商店街との恊働による実践的課題との対峙、多世代間との交流によって、多角的思考力を身につけた。大学と地域の連携のあり方についても、両者にとってリアルな知識・文化・情報の接触領域として、街なかの「スタジオ」を創設し、その運営を継続している。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (3件) 図書 (3件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] 大学教養講座におけるESDとしての地域連携活動の実践報告2012

    • 著者名/発表者名
      加藤修
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 第61巻 ページ: 495-502

  • [雑誌論文] ESDとしての地域連携アートプロジェクトの実践報告2011

    • 著者名/発表者名
      加藤修
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 第60巻 ページ: 477-490

  • [学会発表] 大学教養講座におけるESDとしての地域連携の実践報告-商店街に拠点を置いた活動2013

    • 著者名/発表者名
      加藤修
    • 学会等名
      第52回大学美術教育学会
    • 発表場所
      京都・ポスター発表
    • 年月日
      2013-10-13
  • [学会発表] ESDとしての地域連携アートプロジェクト2011の実践報告2012

    • 著者名/発表者名
      加藤修
    • 学会等名
      第51回大学美術教育学会
    • 発表場所
      大分・ポスター展示
    • 年月日
      20121020-21
  • [学会発表] ESDとしての地域連携アートプロジェクトの実践報告2011

    • 著者名/発表者名
      加藤修
    • 学会等名
      第50回大学美術教育学会
    • 発表場所
      宮城・ポスター発表
    • 年月日
      2011-09-24
  • [図書] CHIPS DOCUMENT 20132014

    • 著者名/発表者名
      加藤修
    • 総ページ数
      64
  • [図書] CHIPS DOCUMENT 20122013

    • 著者名/発表者名
      加藤修
    • 総ページ数
      64
  • [図書] CHIPS DOCUMENT 20112012

    • 著者名/発表者名
      加藤修
    • 総ページ数
      64
  • [備考] テレビ・ラジオ:NHK「ひるまえホット」11/20 11:05~12, 特集:稲毛アートフェスタ・シャッターペイントについて/千葉ケーブルテレビ/BayFM

  • [備考] 新聞:朝日新聞,読売新聞,毎日新聞,日経新聞,千葉日報

  • [備考] 雑誌記事:MANAGEMENT SQUARE2014 1月号(芳林社)

  • [備考]

    • URL

      http://www.neochips.net/openstudio/

URL: 

公開日: 2015-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi