• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

パラオにおける日本語歌謡の収集と分析―民族音楽学的・言語学的観点から―

研究課題

研究課題/領域番号 23520163
研究機関沖縄県立芸術大学

研究代表者

小西 潤子  沖縄県立芸術大学, 音楽学部, 教授 (70332690)

研究分担者 DANIEL Long  首都大学東京, 人文科学研究科(研究院), 教授 (00247884)
キーワード国際情報交換
研究概要

戦前、日本植民地下にあった旧南洋群島において、現地の人々が日本の音楽を受容しそれを発展させた日本語歌謡を創作した。なかでも、パラオは日本語歌謡の集積・発信地となったが、継承者の高齢化が進んでいる。本研究では、研究代表者が主体となり研究分担者の協力の下でフィールドワークを行い、パラオの日本語歌謡の収集を行い、研究代表者による民族音楽学的な観点からの音楽面およびその文化的脈絡に関する分析、研究分担者による言語学的な観点からの歌詞分析を共同調査研究によって総合的に分析する。これにより、パラオの日本語歌謡成立から伝承にいたるまでの経緯とその音楽的・言語的特徴を総合的に明らかにすることを目的とする。
本年度においては、平成24年度に引き続いてパラオの日本語歌謡の歌詞、翻訳(パラオ語から日本語および英語)、音楽データの整理、採譜を行うとともに、パラオにおけるフィールド調査によって補足資料収集を行った。さらに、現地研究者と情報交換しつつ代表的な日本語歌謡を選定し、その新たなレコーディング作業を進めた。
以上の資料やデータ等をもとに、パラオの日本語歌謡のメロディについて楽曲分析によって音楽的特徴を明らかにするとともに、その文化的・社会的特徴を抽出した。また、言語学的観点から日本語歌謡の歌詞について、単語の種類、使用頻度、単語相互間の連関性、文法的・文脈的特徴を明らかにした。そして、これらの成果について、学会での口頭発表を行い、研究者からコメントを得るとともに論文としてまとめて公表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本来であれば、今年度内で研究成果を報告書としてとりまとめる予定であったが、現地研究者との情報交換の中で、報告書に音源を付帯することでよりわかりやすく有意義な成果品となるとの指摘を受け、同時に音源提供の協力を申し出を受けた。これにしたがって、現地でレコーディング作業を始めたところ、2013年11月にパラオが台風30号Haiyanによる甚大な被害を受け、施設や機材を確保できなくなる事態となった。そのため、とりまとめの作業全体にやや遅れをきたした。

今後の研究の推進方策

成果品の納品が年度内に終わることが見込めないと2014年2月の時点で判断し、期間延長申請を願い出て受理された。一方、現地ではその後復旧が進み、レコーディング作業が再開した。来年度にはすべてのデータが出そろい、持ち越した未使用額によって成果の取りまとめを行うことが見込まれる。

次年度の研究費の使用計画

次年度使用額は、成果品作成の経費として確保しているものである。調査対象地パラオが2013年11月に発生した台風30号Haiyanの甚大な被害を受け、成果品に付帯する現地収録音源の作成に必要な現地施設や機材を確保できなくなり、作業全体が滞ったことから次年度使用額が生じた。なお、現地はその後、復興してきている。
パラオ日本語歌謡歌詞集印刷・製本(150,000円)、付帯CD・ラベル作成(150,000円)、デザイン料(100,000円)、データ処理アルバイト(23,828円)

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] パラオ日本語歌謡の歌詞とメロディの分析―「失恋の恨みごと」の上限をめぐって―2014

    • 著者名/発表者名
      小西 潤子
    • 雑誌名

      沖縄県立芸術大学音楽学研究誌『ムーサ』

      巻: 15 ページ: 1-17

  • [雑誌論文] ごちゃまぜではないハイブリッド言語2013

    • 著者名/発表者名
      ロング、ダニエル
    • 雑誌名

      『月刊みんぱく』

      巻: 37‐8 ページ: 7-8

  • [学会発表] パラオ現代歌謡のテーマ分類と音楽表現―その集大成に向かって―

    • 著者名/発表者名
      小西 潤子
    • 学会等名
      第11回日本音楽表現学会大会
    • 発表場所
      いわて県民情報交流センター(盛岡市)
  • [学会発表] パラオの歌謡とその社会―日本とローカル文化を接合するものとして

    • 著者名/発表者名
      小西 潤子
    • 学会等名
      東洋音楽学会2013年度第1回沖縄地区例会
    • 発表場所
      沖縄県立芸術大学(那覇市)
  • [学会発表] Musical Communication between Okinawans, Mainland Japanese and Micronesians before World War Two

    • 著者名/発表者名
      Junko Konishi
    • 学会等名
      IMS-EA 2nd Biennial ConferenceThe 2nd Biennial Conference of the East Asian Regional Association of IMS
    • 発表場所
      Taiwan National University (台北市 (台湾))
  • [学会発表] パラオ現代歌謡の日本語と音楽にみるパラオ的表現

    • 著者名/発表者名
      小西 潤子
    • 学会等名
      第31回日本オセアニア学会研究大会
    • 発表場所
      高知市国民宿舎桂浜荘会議室(高知市)
  • [学会発表] Maintenance of the Palauan Language in the Face of Increasing Globalisation.Tual, Indonesia

    • 著者名/発表者名
      Long, Daniel
    • 学会等名
      9th International Small Island Cultures Conference.
    • 発表場所
      Tual, Indonesia (トゥアル島(インドネシア))
  • [学会発表] ことばの接触 移民言語の視点から

    • 著者名/発表者名
      ロング、ダニエル
    • 学会等名
      第50 回多言語化現象研究会
    • 発表場所
      関西学院大学梅田キャンパス(大阪市)
    • 招待講演
  • [学会発表] 海を渡った日本語と音楽

    • 著者名/発表者名
      小西 潤子
    • 学会等名
      人間文化研究機構第21回公開講演会・シンポジウム
    • 発表場所
      一橋講堂(東京都千代田区)
    • 招待講演
  • [図書] 「言語接触と言語混交(第9章)」 『多言語社会 日本ーその現状と課題』2013

    • 著者名/発表者名
      ロング、ダニエル
    • 総ページ数
      293 (うち13ページ分 )
    • 出版者
      三元社
  • [備考] 沖縄県立芸術大学 教員総覧 小西潤子

    • URL

      http://www.okigei.ac.jp/outline/teachers/music/musicology_konishi.html

  • [備考] 首都大学東京 教員紹介 ロング・ダニエル

    • URL

      http://www.tmu.ac.jp/stafflist/data/english/916.html

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi