• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

インドネシアにおけるコミックの考察:叙事詩マハーバーラタを対象として

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23520169
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 芸術学・芸術史・芸術一般
研究機関大阪大学

研究代表者

福岡 まどか  大阪大学, その他の研究科, 准教授 (40379318)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワード大衆芸術 / 伝統芸能 / インドネシア / コミック・ワヤン / マハーバーラタ / R.A.Kosasih
研究概要

この研究は、インドネシアにおいて1950年代以降に創作が始まり1960-80年代にかけて人気を呼んだコミックに焦点を当てている。伝統演劇であるワヤンの物語や表現方法と密接な関連を持つこのコミックはワヤン・コミックと呼ばれている。ワヤン・コミックの先駆者でもっとも影響力を持った作家であるR.A.コサシ(1919-2012)の作品を取り上げて、物語や表現方法の分析、実際のワヤン(影絵や人形劇)上演との関連についての考察を行った。文献調査に加えて2回の現地調査を行い、芸能上演の観察と記録、インタビュー調査などを通して伝統芸能とコミック相互の関連についての検討と分析を行った。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 伝統芸能を次世代に伝え遺す―インドネシアにおける NGO 団体の取り組みから―2014

    • 著者名/発表者名
      福岡まどか
    • 雑誌名

      大阪大学大学院人間科学研究科紀要

      巻: 第40巻 ページ: 71-91

  • [雑誌論文] インドネシアにおける伝統芸術と大衆文化の相互関係―西ジャワの人形劇とコミックのマハーバーラタ2013

    • 著者名/発表者名
      福岡まどか
    • 雑誌名

      大阪大学大学院人間科学研究科紀要

      巻: 第39巻 ページ: 125-151

  • [学会発表] コミックに見られるジェンダー表象―インドネシアのコミックを事例として2014

    • 著者名/発表者名
      福岡まどか
    • 学会等名
      国立民族学博物館共同研究「東南アジアのポピュラーカルチャー:アイデンティティ・国家・グローバル化」
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 年月日
      2014-02-22

URL: 

公開日: 2015-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi