• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

桝源次郎の民族音楽研究活動の再評価:インド及び台湾民族音楽研究の視点を手掛かりに

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23520171
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 芸術学・芸術史・芸術一般
研究機関奈良教育大学

研究代表者

劉 麟玉  奈良教育大学, 教育学部, 准教授 (40299350)

研究分担者 田中 多佳子  京都教育大学, 教育学部, 教授 (70346112)
仲 万美子  同志社女子大学, 学芸学部, 教授 (50388063)
北田 信  大阪大学, 言語文化研究科(研究院), 准教授 (60508513)
梅田 英春  静岡文化芸術大学, 人文・社会学部, 教授 (40316203)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワード国際情報交換 / 桝源次郎 / 民族音楽学 / 台湾民族音楽調査団 / インド研究 / 台湾先住民 / 黒澤隆朝 / ラビーンドラナート・タゴール
研究概要

本研究は3年間にわたり、第二次世界大戦前の日本で活躍したインド音楽研究者の桝源次郎(1905-1995)の履歴、研究歴を調査し、また、桝の留学先で、インド詩人ラビーンドラナート・タゴール(1861-1941)によって設立されたVisva-Bharati Universityの現地調査を実施した。さらに、桝の手元に保管した一資料に基づいて1943年に桝が黒澤隆朝と共に行った台湾民族音楽調査団の調査活動を再考察した。以上の研究活動をふまえて、南アジア地域研究における桝の先駆的立場や、台湾民族音楽調査団における桝源次郎の役割を明白にすることができた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2013 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 「台湾民族音楽調査団」(1943)における民族音楽学者桝源次郎の役割の再考2016

    • 著者名/発表者名
      劉麟玉
    • 雑誌名

      桝源次郎の民族音楽研究活動の再評価 : インド及び台湾民族音楽研究の視点を手掛かりに 平成23年度~平成25 年度科学研究費補助金研究成果報告書(基盤研究(C)、課題番号23520171)

      ページ: 57-75

  • [雑誌論文] 民族音楽学者桝源次郎再考―日本とインドの間の足跡を辿る―2013

    • 著者名/発表者名
      劉麟玉
    • 雑誌名

      奈良教育大学紀要

      巻: 第62巻, 第1号 ページ: 97-104

  • [備考] 『桝源次郎の民族音楽研究活動の再評価 : インド及び台湾民族音楽研究の視点を手掛かりに平成23年度~平成25年度科学研究費補助金研究成果報告書(基盤研究(C)、課題番号23520171)(研究代表者:劉麟玉)、2016 年3月

URL: 

公開日: 2015-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi