• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

萬葉集の新総合校本による古写本・撰集・歌学書の本文訓読研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23520212
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関東京学芸大学

研究代表者

林 勉  東京学芸大学, 教育学部, 名誉教授 (50014858)

連携研究者 伊藤 一男  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (30176325)
岩下 武彦  中央大学, 文学部, 教授 (00044735)
遠藤 宏  成蹊大学, 文学部, 名誉教授 (20086284)
小野 寛  駒澤大学, 文学部, 名誉教授 (90082916)
内藤 明  早稲田大学, 社会科学総合学術院, 教授 (30180219)
山崎 福之  京都府立大学, 文学部, 教授 (70220324)
研究協力者 鈴木 美弥  東洋大学, 非常勤講師
八木 京子  日本女子大学, 非常勤講師
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワード萬葉集古写本古版本 / 西本願寺本萬葉集 / 萬葉集校本の形式内容 / 萬葉集新点本の青書・赭書 / 京都大学本萬葉集 / 元暦校本萬葉集 / 撰集歌学書の萬葉歌調査 / 萬葉集注釈書調査
研究成果の概要

新校本底本とすべき西本願寺本複製翻刻の文字の再確認と誤脱訂正を続け『校本萬葉集』等にないヲコト点・返点・合符等の校異も他の古写本にも試みた。古写本中仙覚新点本の青色書入の他に他本との校合を示す朱・赭筆書入のある京都大学曼朱院本の原本調査を終了した。また次点本で平安中後期写本で極めて年代古く極めて歌数多く校異も朱の他赭筆書入の多く価値高い元暦校本の調査も東京国立博物館のご助力頂き開始出来た。また萬葉歌を分類再編した古葉略類聚鈔の調査は進めたが平安末期書写の類聚古集の調査も始めたい。五代簡要等歌学書、古今和歌六帖等撰集、契沖等萬葉研究も続けて進めたい。

自由記述の分野

人文学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi