• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

『十訓抄』諸本と享受の研究ー鎌倉期説話集の基礎的研究としてー

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23520213
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

内田 澪子  お茶の水女子大学, リーダーシップ養成教育研究センター, 講師(研究機関研究員) (50442497)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワード日本中世文学 / 説話 / 説話集 / 『十訓抄』
研究概要

鎌倉時代説話集『十訓抄』の作品研究を深めるための基礎研究として、現存する写本・版本の調査および本文研究、明治期以降に於ける享受の様相について調査・研究を行った。
片仮名・平仮名写本および版本については、可能な限り原本調査を行い、これを一覧する基礎資料を作成するとともに、それぞれの関係について考察を行った。更にその分析の最初として『十訓抄』序文の構造や編者の編纂意識を分析する論考を纏め、成立契機として京都六波羅探題府の設置を注視する口頭発表を行った。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 『十訓抄』序文再読2012

    • 著者名/発表者名
      内田澪子
    • 雑誌名

      日本文学

      巻: No. 709・第61巻, 第7号 (依頼原稿) ページ: 44-54

  • [雑誌論文] 『古事談抄』書写時期について2011

    • 著者名/発表者名
      内田澪子
    • 雑誌名

      國語國文

      巻: 第80巻, 第8号 ページ: 35-52

    • 査読あり
  • [学会発表] 六波羅探題府周辺の〈文字行為〉―『十訓抄』試論―2012

    • 著者名/発表者名
      内田澪子
    • 学会等名
      ヘルシンキ大学・タリン大学・筑波大学日本研究学術フォーラム
    • 発表場所
      ヘルシンキ大学, (日本文学・文化領域 : 中世研究における越境・交差・相関)
    • 年月日
      2012-09-07
  • [図書] 寺社縁起と説話集-長谷寺縁起群考-, 『中世の寺社縁起と参詣』(共著) 徳田和夫編2013

    • 著者名/発表者名
      内田澪子
    • 総ページ数
      201-231
    • 出版者
      竹林舎
  • [備考] 1. コラム : 内田澪子「「北叟」と「塞翁」」(『もう一つの古典知』アジア遊学155・27-33p・2012年7月31日)

URL: 

公開日: 2015-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi