• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

南西諸島における事物起源伝説の調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 23520236
研究機関新見公立大学

研究代表者

原田 信之  新見公立大学, 看護学部, 教授 (60290508)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワード事物起源伝説 / 伊計島 / 宮城島 / 平安座島 / 浜比嘉島 / 今帰仁 / 北山
研究実績の概要

平成26年度は、沖縄本島周辺離島の伊計島・宮城島・平安座島・浜比嘉島、沖縄本島今帰仁村等で事物起源伝説に関する実地調査・文献調査を行った。調査は、第1回平成26年8月7-18日沖縄本島周辺離島の伊計島・宮城島・平安座島・浜比嘉島、第2回平成26年9月4-10日沖縄本島の今帰仁村、第3回平成26年9月16-24日沖縄本島宜野湾市の計3回行った(総計28日間。第3回調査は私費)。伊計島(うるま市)では、インナガー起源伝説、ウシヌカー起源伝説、伊計グスク起源伝説、地名イチクマバマ起源伝説などを中心に調査を行った。宮城島では、泊グスク起源伝説、川端イッパー伝説、ティランヒチャ起源伝説、宮城イッパー伝説、ナカンダカリマカトとハニチリ起源伝説などを中心に調査を行った。平安座島では、平安座ハッタラー石起源伝説、平安座西グスク・東グスク起源伝説、伊是名墓起源伝説などを中心に調査を行った。浜比嘉島では、シルミチュー洞由来伝説、アマミチュー岩由来伝説、ブートゥーイチーチ岩由来伝説、ヤマトンチュ墓由来伝説、シヌグ由来伝説などを中心に調査を行った。沖縄本島今帰仁村では、宝剣千代金丸伝説、今帰仁グスク落城伝説、受剣石伝説、本部平原伝説、志慶真村移転伝説、シイナグスク伝説、地名伝説シゲマムイ、志慶真乙樽伝説、乙樽洗髪地伝説、乙樽馬鞍伝説、志慶真乙樽の墓伝説、地名伝説トーシングムイ(唐の船が停泊した地)などを中心に調査を行った。今帰仁は14世紀初~15世紀初の三山時代に北山の中心として栄えた地であることから、北山関係の伝説が多く伝えられていた。宜野湾市では沖縄国際大学附属図書館等で文献調査を行うとともに、2014年度奄美沖縄民間文芸学会大会(9月22-23日)に参加した。さらに、各地図書館・資料館で関連資料を調査研究した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 沖縄県伊是名島の美織所伝説2014

    • 著者名/発表者名
      原田信之
    • 雑誌名

      新見公立大学紀要

      巻: 35 ページ: 166-177

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 察度王と我如古大主─説話の視座から2014

    • 著者名/発表者名
      原田信之
    • 雑誌名

      奄美沖縄民間文芸学

      巻: 13 ページ: 3-20

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 中世散文および隣接諸学の動向2014

    • 著者名/発表者名
      原田信之
    • 雑誌名

      文学・語学(全国大学国語国文学会)

      巻: 210 ページ: 62-65

    • 査読あり
  • [学会発表] 大和国玄賓庵と備中国湯川寺2014

    • 著者名/発表者名
      原田信之
    • 学会等名
      備北人文科学学会第31回学術集会
    • 発表場所
      新見公立大学
    • 年月日
      2014-08-05

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi