• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

日本文学における「怪異」研究の基盤構築

研究課題

研究課題/領域番号 23520245
研究機関清泉女子大学

研究代表者

藤澤 秀幸  清泉女子大学, 文学部, 教授 (20245939)

研究分担者 藤本 勝義  青山学院女子短期大学, その他部局等, その他 (60156908)
佐伯 孝弘  清泉女子大学, 文学部, 教授 (40255956)
姫野 敦子  清泉女子大学, 文学部, 准教授 (90334268)
藤井 由紀子 (青谷 由紀子)  清泉女子大学, 文学部, 准教授 (70551943)
キーワード日本文学 / 怪異 / 幻想 / 源氏物語 / 物の怪 / 世阿弥 / 近世怪異小説 / 泉鏡花
研究概要

研究会を開催して、研究メンバーの専門分野における「怪異」研究を報告し合った。平成23年度と平成24年度にそれぞれ1回ずつ「公開シンポジウム」を開催したので、平成25年度は「公開シンポジウム」を開催せずに、「怪異データベース」と「怪異研究文献目録」の作成作業に取り組んだ。平成27年度に開催する国際シンポジウムの共通テーマを「日本文学における死と救済――怪異の視点より――」と決定し、研究メンバーがその準備に入った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の平成25年度の計画は、研究会の開催・「怪異データベース」の作成・「怪異研究文献目録」の作成・国際シンポジウムの開催準備、の4点であった。この4点を実行できたことが、おおむね順調に進展していることの理由である。

今後の研究の推進方策

計画通りに推進することを主眼とし、可能ならば平成26年度に「公開シンポジウム」を開催したい。また、平成27年度の「国際シンポジウム」が成功するように確実に準備していく。

次年度の研究費の使用計画

平成23年度と24年度はそれぞれ1回ずつ「公開シンポジウム」を実施し、その成果を論文にし、抜き刷りを作成したが、平成25年度は「公開シンポジウム」を実施しなかったので、抜き刷りの作成費用がかからなかった。
平成26年度は「公開シンポジウム」を開催するので、その成果を論文として発表したあとで抜き刷りを作成する費用が見込まれる。平成27年度の「国際シンポジウム」の準備に入るので、その経費が見込まれる。また、「怪異データベース」と「怪異研究文献目録」の作業の大詰め段階でアルバイトを雇用する予定であるので、その人件費が見込まれる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 浮世草子と京・大坂―西鶴・其磧を中心に―2013

    • 著者名/発表者名
      佐伯孝弘
    • 雑誌名

      日本文学

      巻: 62巻10号 ページ: 2頁~17頁

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「『怪談御伽桜』の破戒僧2013

    • 著者名/発表者名
      佐伯孝弘
    • 雑誌名

      國學院雑誌

      巻: 114巻11号 ページ: 506頁~524頁

    • 査読あり
  • [学会発表] 源氏物語とその時代―天変地異と冷泉帝―

    • 著者名/発表者名
      藤本勝義
    • 学会等名
      青山学院女子短期大学同窓会
    • 発表場所
      青山学院女子短期大学
    • 招待講演
  • [図書] 天変地異と源氏物語2013

    • 著者名/発表者名
      三田村雅子・河添房江・藤本勝義 他
    • 総ページ数
      267頁(149頁-170頁)
    • 出版者
      翰林書房

URL: 

公開日: 2015-05-28   更新日: 2015-06-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi