• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

日本人から見た上海表象ー1920~1945年

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23520253
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関駒沢女子大学

研究代表者

渋谷 香織  駒沢女子大学, 人文学部, 教授 (10196446)

研究分担者 松村 良  駒沢女子大学, 人文学部, 講師 (00265571)
石田 仁志  東洋大学, 文学部, 教授 (80232312)
田口 律男  龍谷大学, 経済学部, 教授 (80197251)
掛野 剛史  埼玉学園大学, 人間学部, 准教授 (00453465)
中澤 弥  多摩大学, グローバルスタディーズ学部, 准教授 (20279821)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワード上海 / 表象文化 / 日本人 / 東アジア / 日本語文学 / 戦間期
研究概要

本研究では、1920年から1945年までの上海表象を軸に、当時の日本人が体験した異文化表象と文学との関わりについて調査し、横光利一「上海」の典拠となる幾つかの資料を発掘、収集することが出来た。これらの研究を踏まえて、2012年9月にシンポジウム「戦間期東アジアの日本語文学1920~1945年」を開催し、当時の東アジアで日本人が体験した異文化表象と、それを描いた日本語文学について共同討議を行った。さらに2013年8月に、このシンポジウムの成果を論集としてまとめた『アジア遊学167 戦間期東アジアの日本語文学』を刊行した。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] 雑誌『改造』と上海2013

    • 著者名/発表者名
      松村良
    • 雑誌名

      アジア遊学167戦間期東アジアの日本語文学 (石田仁志・掛野剛史・渋谷香織・田口律男・中澤弥・松村良編)

      ページ: 67-76

  • [雑誌論文] 上海"魔都"イメージの内実―村松梢風・井東憲から横光利一へ2013

    • 著者名/発表者名
      石田仁志
    • 雑誌名

      アジア遊学167戦間期東アジアの日本語文学 (石田仁志・掛野剛史・渋谷香織・田口律男・中澤弥・松村良編)

      ページ: 77-90

  • [雑誌論文] 上海表象のリミット―横光利一と前田河廣一郎2013

    • 著者名/発表者名
      田口律男
    • 雑誌名

      アジア遊学167戦間期東アジアの日本語文学 (石田仁志・掛野剛史・渋谷香織・田口律男・中澤弥・松村良編)

      ページ: 91-101

  • [雑誌論文] 書く兵士・戦う兵士―火野葦平と雑誌『兵隊』2013

    • 著者名/発表者名
      掛野剛史
    • 雑誌名

      アジア遊学167戦間期東アジアの日本語文学 (石田仁志・掛野剛史・渋谷香織・田口律男・中澤弥・松村良編)

      ページ: 172-182

  • [雑誌論文] 村松梢風と騒人社 魔都と侠客2013

    • 著者名/発表者名
      中澤弥
    • 雑誌名

      アジア遊学167戦間期東アジアの日本語文学 (石田仁志・掛野剛史・渋谷香織・田口律男・中澤弥・松村良編)

      ページ: 57-66

  • [雑誌論文] ダンスホールの資本戦2013

    • 著者名/発表者名
      中澤弥
    • 雑誌名

      横光利一研究

      巻: 11号 ページ: 19-30

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「上海」のインターテクスチュアリティ―表象の論理―2012

    • 著者名/発表者名
      石田仁志、横光利一
    • 雑誌名

      文学論叢 (東洋大学文学部紀要日本文学文化編)

      巻: 86号 ページ: 91-110

  • [雑誌論文] 『上海』と映画表象

    • 著者名/発表者名
      中澤弥、横光利一
    • 雑誌名

      上海100年 (鈴木貞美・李征編) (勉誠出版)

      ページ: 149-166

  • [学会発表] 上海表象のリミット ―前田河廣一郎と横光利一2012

    • 著者名/発表者名
      田口律男
    • 学会等名
      国際シンポジウム 戦間期東アジアの日本語文学1920~1945年
    • 発表場所
      龍谷大学龍谷ミュージアム
    • 年月日
      2012-09-09
  • [学会発表] 「上海」典拠と改稿をめぐって2012

    • 著者名/発表者名
      渋谷香織、横光利一
    • 学会等名
      国際シンポジウム 戦間期東アジアの日本語文学1920~1945年
    • 発表場所
      龍谷大学龍谷ミュージアム
    • 年月日
      2012-09-08
  • [学会発表] 雑誌『改造』と〈上海〉2011

    • 著者名/発表者名
      松村良
    • 学会等名
      シンポジウム 近代百年 日本文学における近代(1900-2000)
    • 発表場所
      中国上海 復旦大学
    • 年月日
      2011-10-23
  • [学会発表] 「上海」のインターテクスチュアリティ―表象の論理2011

    • 著者名/発表者名
      石田仁志
    • 学会等名
      シンポジウム 近代百年 日本文学における近代(1900-2000)
    • 発表場所
      中国上海 復旦大学
    • 年月日
      2011-10-23
  • [学会発表] 『上海』のインド表象2011

    • 著者名/発表者名
      掛野剛史、横光利一
    • 学会等名
      シンポジウム 近代百年 日本文学における近代(1900-2000)
    • 発表場所
      中国上海 復旦大学
    • 年月日
      2011-10-23
  • [学会発表] 『上海』と映画表象2011

    • 著者名/発表者名
      中澤弥、横光利一
    • 学会等名
      シンポジウム 近代百年 日本文学における近代(1900-2000)
    • 発表場所
      中国上海 復旦大学
    • 年月日
      2011-10-23
  • [学会発表] 上海表象文化研究の試みー戦間期の上海を中心に2011

    • 著者名/発表者名
      石田仁志、田口律男、中沢弥
    • 学会等名
      日本近代文学会
    • 発表場所
      日本大学文理学部 (パネル発表)
    • 年月日
      2011-05-29

URL: 

公開日: 2015-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi