研究課題
基盤研究(C)
藤田六郎兵衛師より提供いただいた明治30年代の藤田家と東京の役者の出演交渉に関する書簡を翻刻した。これについては鶴舞図書館の郷土文化に投稿するため現在原稿作成中である。佐藤友彦氏より提供された尾張藩御役者山脇和泉家に伝わる間狂言本を撮影し、現在翻刻中である。研究機関内に第三冊「修羅冊」まで翻刻を発表することが出来た。
すべて 2014 2013 2012 2011 その他
すべて 雑誌論文 (45件) 学会発表 (1件) 図書 (2件) 備考 (1件)
椙山人間学研究 (椙山人間学センター)
巻: 第9巻 ページ: 183-193
椙山女学園大学文化情報学部紀要 (椙山女学園大学文化情報学部)
巻: 第13巻 ページ: 181-189
紫明 (紫明の会)
巻: 第34号 ページ: 56-61
椙山女学園大学研究論集 (椙山女学園大学)
巻: 第45号 ページ: 31-47
名古屋芸能文化 (名古屋芸能文化会)
巻: 第21号 ページ: 118-129
名古屋芸能文化 (名古屋芸能文化会) (人文科学編)
巻: 第23号 ページ: 158-168
能楽タイムズ (能楽書林)
巻: 12月号 ページ: 5面
巻: 11月号 ページ: 6面
巻: 第33号 ページ: 69-73
橘香 (月梅若研能会)
巻: 第58巻, 10号 ページ: 12-13
巻: 9月号 ページ: 3面
巻: 8月号 ページ: 8面
巻: 6月号 ページ: 4面
風俗史学 (日本風俗史学会)
巻: 第52号 ページ: 65-66
巻: 5月号 ページ: 3面
巻: 4月号 ページ: 3面
椙山人間学研究 (椙山人間学研究センター)
巻: 第8号 ページ: 182-193
巻: 第32号 ページ: 64-69
愛知県史研究 (愛知県)
巻: 第17号 ページ: 65-72
巻: 第12巻 ページ: 169-178
東海能楽研究会年報 (東海能楽研究会)
巻: 第17号 ページ: 12-13
椙山女学園大学研究論集 (椙山女学園大学), 人文科学編
巻: 第44号 ページ: 73-95
ページ: 6面
巻: 第22号 ページ: 99-109
巻: 第31号 ページ: 78-83
民俗と風俗 (衣の民俗館)
巻: 第23号 ページ: 177-187
巻: 第7号 ページ: 139-147
巻: 第43号 ページ: 61-68
巻: 第30号 ページ: 61-66
橘香 (梅若研能会)
巻: 第57巻, 9号 ページ: 18-19
なごや文化情報 (名古屋市文化振興事業団)
巻: 第343号 ページ: 8
巻: 第342号 ページ: 4-5
巻: 第57巻, 4号 ページ: 18-19
巻: 第16号 ページ: 8-9
巻: 第336号 ページ: 4-5
巻: 2月号 ページ: 5面
巻: 第57巻, 1号 ページ: 16-17
巻: 第21号 ページ: 80-96
巻: 第56巻, 9号 ページ: 18-19
巻: 第56巻, 7号 ページ: 16-17
巻: 第56巻, 6号 ページ: 14-15
巻: 5月号 ページ: 6面
http://zeami.ci.sugiyama-u.ac.jp/~izuka/erito1/