• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

東海地域近世・近代能楽資料の収集・整理とデータベース化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23520256
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関椙山女学園大学

研究代表者

飯塚 恵理人  椙山女学園大学, 文化情報学部, 教授 (00232132)

研究分担者 三木 邦弘   (80174001)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワード東海地域 / 能楽 / SPレコード / ラジオ放送 / アーカイブ / デジタル化 / 尾張藩 / データベース
研究概要

藤田六郎兵衛師より提供いただいた明治30年代の藤田家と東京の役者の出演交渉に関する書簡を翻刻した。これについては鶴舞図書館の郷土文化に投稿するため現在原稿作成中である。佐藤友彦氏より提供された尾張藩御役者山脇和泉家に伝わる間狂言本を撮影し、現在翻刻中である。研究機関内に第三冊「修羅冊」まで翻刻を発表することが出来た。

  • 研究成果

    (49件)

すべて 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (45件) 学会発表 (1件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 民放草創期放送音源及び放送劇団関係資料の収集・整理とアーカイブ化報告2014

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      椙山人間学研究 (椙山人間学センター)

      巻: 第9巻 ページ: 183-193

  • [雑誌論文] 劇団CBC 関連資料―長谷川敬(芸名 : 芹江敬)氏所蔵写真から―2014

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      椙山女学園大学文化情報学部紀要 (椙山女学園大学文化情報学部)

      巻: 第13巻 ページ: 181-189

  • [雑誌論文] 《経正》試解―琵琶の音と和漢朗詠集の朗詠利用を中心に―2014

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      紫明 (紫明の会)

      巻: 第34号 ページ: 56-61

  • [雑誌論文] 佐藤友彦師所蔵 九冊本間狂言『修羅語間』2014

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      椙山女学園大学研究論集 (椙山女学園大学)

      巻: 第45号 ページ: 31-47

  • [雑誌論文] 欧米文化圏能楽初心者向け狂言教材の研究―『蟹山伏』を中心に―2014

    • 著者名/発表者名
      ウィリアム・ペトルシャック, 飯塚恵理人
    • 雑誌名

      名古屋芸能文化 (名古屋芸能文化会)

      巻: 第21号 ページ: 118-129

  • [雑誌論文] 狂言『腰祈』を英訳する2013

    • 著者名/発表者名
      ウィリアム・ペトルシャック, 飯塚恵理人
    • 雑誌名

      名古屋芸能文化 (名古屋芸能文化会) (人文科学編)

      巻: 第23号 ページ: 158-168

  • [雑誌論文] 能楽普及の新しい形名古屋中川運河キャナルアート―長谷川章のデジタル掛け軸と辰巳満次郎の『能舞』―(能評)2013

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      能楽タイムズ (能楽書林)

      巻: 12月号 ページ: 5面

  • [雑誌論文] 脇能の面白さ―名古屋能楽堂定例能 古橋正邦の「弓八幡」―(能評)2013

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      能楽タイムズ (能楽書林)

      巻: 11月号 ページ: 6面

  • [雑誌論文] 《六浦》試解―草木の心と成仏―2013

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      紫明 (紫明の会)

      巻: 第33号 ページ: 69-73

  • [雑誌論文] 梅若万三郎家所蔵 初世万三郎師の「『姨捨』関連資料」2013

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      橘香 (月梅若研能会)

      巻: 第58巻, 10号 ページ: 12-13

  • [雑誌論文] 名古屋能楽堂七月普及公演 梅田嘉弘の「野守」の充実(能評)2013

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      能楽タイムズ (能楽書林)

      巻: 9月号 ページ: 3面

  • [雑誌論文] 東海地域の六月 名古屋能楽堂 豊田市能楽堂定例公演の充実(能評)2013

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      能楽タイムズ (能楽書林)

      巻: 8月号 ページ: 8面

  • [雑誌論文] 上品な楽しみ―四月二十日名古屋梅猶会梅若猶義の「隅田川」(能評)2013

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      能楽タイムズ (能楽書林)

      巻: 6月号 ページ: 4面

  • [雑誌論文] 日本風俗史学会への期待―広く開かれた学会へ―(提言)2013

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      風俗史学 (日本風俗史学会)

      巻: 第52号 ページ: 65-66

  • [雑誌論文] なごや妖怪狂言『冥加さらえ』を観て(能評)2013

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      能楽タイムズ (能楽書林)

      巻: 5月号 ページ: 3面

  • [雑誌論文] 名古屋観世九皐会の充実(能評)2013

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      能楽タイムズ (能楽書林)

      巻: 4月号 ページ: 3面

  • [雑誌論文] 梅若万三郎家所蔵写真乾板のデジタル化について(二)2013

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      椙山人間学研究 (椙山人間学研究センター)

      巻: 第8号 ページ: 182-193

  • [雑誌論文] 《蝉丸》試解―知るも知らぬも逢坂の関―2013

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      紫明 (紫明の会)

      巻: 第32号 ページ: 64-69

  • [雑誌論文] 近代愛知県の三曲について―担い手の変化と口承から楽譜による伝承へ―2013

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      愛知県史研究 (愛知県)

      巻: 第17号 ページ: 65-72

  • [雑誌論文] 昭和二十年代・三十年台のCBCラジオ劇関係資料について2013

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      椙山女学園大学文化情報学部紀要 (椙山女学園大学文化情報学部)

      巻: 第12巻 ページ: 169-178

  • [雑誌論文] 石水博物館所蔵『江戸初期筆六冊組観世流謡本』のクセの出の拍子についての注記2013

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      東海能楽研究会年報 (東海能楽研究会)

      巻: 第17号 ページ: 12-13

  • [雑誌論文] 佐藤友彦師所蔵 九冊本間狂言『末社脇能 九下』2013

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      椙山女学園大学研究論集 (椙山女学園大学), 人文科学編

      巻: 第44号 ページ: 73-95

  • [雑誌論文] 野村又三郎家の充実名古屋能楽堂 狂言三の会第十一回公演(能評)2013

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      能楽タイムズ (能楽書林)

      ページ: 6面

  • [雑誌論文] 能楽初心者向け英文ビデオ教材の制作―能『嵐山』の小書『猿聟』の解説ビデオの原稿試作―2012

    • 著者名/発表者名
      ウィリアム・ペトルシャック, 飯塚恵理人
    • 雑誌名

      名古屋芸能文化 (名古屋芸能文化会)

      巻: 第22号 ページ: 99-109

  • [雑誌論文] 《養老》試解―国土を寿ぎ健康を守る神仏―2012

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      紫明 (紫明の会)

      巻: 第31号 ページ: 78-83

  • [雑誌論文] 欧米文化圏能楽初心者向け狂言教材の研究―『三本柱』を中心に―2012

    • 著者名/発表者名
      ウィリアム・ペトルシャック, 飯塚恵理人
    • 雑誌名

      民俗と風俗 (衣の民俗館)

      巻: 第23号 ページ: 177-187

  • [雑誌論文] 梅若万三郎家所蔵写真乾板のデジタル化について2012

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      椙山人間学研究 (椙山人間学研究センター)

      巻: 第7号 ページ: 139-147

  • [雑誌論文] 中部日本放送放送劇団の資料について2012

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      椙山女学園大学研究論集 (椙山女学園大学)

      巻: 第43号 ページ: 61-68

  • [雑誌論文] 《阿漕》試解―漁師と法華経2012

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      紫明 (紫明の会)

      巻: 第30号 ページ: 61-66

  • [雑誌論文] 能楽初心者向け英文ビデオ教材の制作―『嵐山』解説ビデオの原稿試作―2012

    • 著者名/発表者名
      ウィリアム・ペトルシャック, 飯塚恵理人
    • 雑誌名

      名古屋芸能文化 (名古屋芸能文化会)

      巻: 第22号 ページ: 99-109

  • [雑誌論文] 明治三十年代後半梅若家の繁栄―梅若万三郎家所蔵写真乾板から―2012

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      橘香 (梅若研能会)

      巻: 第57巻, 9号 ページ: 18-19

  • [雑誌論文] 三曲の伝統と継承2012

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      なごや文化情報 (名古屋市文化振興事業団)

      巻: 第343号 ページ: 8

  • [雑誌論文] 名古屋の民謡界2012

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      なごや文化情報 (名古屋市文化振興事業団)

      巻: 第342号 ページ: 4-5

  • [雑誌論文] 韓国での能ワークショップ「古くて新しい能の魅力」開催(能評)2012

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      能楽タイムズ (能楽書林)

      巻: 8月号 ページ: 8面

  • [雑誌論文] 日露戦争期の梅若家の充実―明治36年の『梅若実日記』から―2012

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      橘香 (梅若研能会)

      巻: 第57巻, 4号 ページ: 18-19

  • [雑誌論文] 石水博物館所蔵江戸初期六冊組上掛系謡本2012

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      東海能楽研究会年報 (東海能楽研究会)

      巻: 第16号 ページ: 8-9

  • [雑誌論文] 名古屋の俗謡 名古屋甚句2012

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      なごや文化情報 (名古屋市文化振興事業団)

      巻: 第336号 ページ: 4-5

  • [雑誌論文] 冬の名古屋(能評)2012

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      能楽タイムズ (能楽書林)

      巻: 2月号 ページ: 5面

  • [雑誌論文] 梅若万三郎家所蔵乾板フィルムのデジタル化について2012

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      橘香 (梅若研能会)

      巻: 第57巻, 1号 ページ: 16-17

  • [雑誌論文] 豊嶋十郎筆『高安流 仕舞附 人』(八)2011

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      名古屋芸能文化 (名古屋芸能文化会)

      巻: 第21号 ページ: 80-96

  • [雑誌論文] 名古屋観世九皐会 中所宣夫師の「松風」(能評)2011

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      能楽タイムズ (能楽書林)

      巻: 11月号 ページ: 6面

  • [雑誌論文] 梅若万三郎家所蔵16 ミリ映画フィルムのデジタル化について(3)―エレーヌ夫人とマルセルが遺したもの―2011

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      橘香 (梅若研能会)

      巻: 第56巻, 9号 ページ: 18-19

  • [雑誌論文] 梅若万三郎家所蔵16 ミリ映画フィルムのデジタル化について(2)―エレーヌ夫人羽衣の碑除幕式―2011

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      橘香 (梅若研能会)

      巻: 第56巻, 7号 ページ: 16-17

  • [雑誌論文] 梅若万三郎家所蔵16 ミリ映画フィルムのデジタル化について(1)―エレーヌ夫人羽衣の碑除幕式―2011

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      橘香 (梅若研能会)

      巻: 第56巻, 6号 ページ: 14-15

  • [雑誌論文] ルクサンドラ マルジネアン=コウノ著『能―伝統の創造』2011

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 雑誌名

      能楽タイムズ (能楽書林)

      巻: 5月号 ページ: 6面

  • [学会発表]2013

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 学会等名
      日本演劇学会秋の研究集会アーカイブショーケース
    • 年月日
      20131014-15
  • [図書] 「愛知県史 資料編35近代12文化」共著, 「第四章芸能 第一節古典芸能 一能・狂言」と「解説 第四章芸能 第一節古典芸能一能・狂言」2012

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 総ページ数
      1-1010 (608-633, 930-931)
    • 出版者
      愛知県
  • [図書] 「能・狂言を学ぶ人のために」共著, 「第一章 歴史3.室町期」P. と「5.江戸期」2012

    • 著者名/発表者名
      飯塚恵理人
    • 総ページ数
      1-287 (26-36, 44-56)
    • 出版者
      世界思想社
  • [備考] ホームページ等

    • URL

      http://zeami.ci.sugiyama-u.ac.jp/~izuka/erito1/

URL: 

公開日: 2015-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi