• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

私家集の書誌学・文献学による解析を通じて基底部から新しい和歌史を構築する

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23520258
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関京都産業大学

研究代表者

小林 一彦  京都産業大学, 日本文化研究所, 教授 (30269568)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワード私家集の書誌 / 私家集の伝本 / 私家集の和歌表現 / 冷泉家時雨亭文庫 / 明日香井和歌集 / 鴨長明集
研究概要

冷泉家時雨亭文庫に収蔵される私家集を調査した経験をもとに、関連する伝本を博捜、全国各地に出向き、書誌学的な調査を行った。冷泉家時雨亭文庫蔵私家集については、それぞれの典籍類から得られた書誌学的な知見を切り口に、王朝の女流歌人について和歌史における位置の見直しを試みた。また冷泉家時雨亭文庫蔵私家集を基準伝本として、その転写本系統に位置すると思われる写本とのテキストの比較検討を行い、「明日香井和歌集」についてはその成果を発表した。また、私家集の注釈面における研究では、成果として鴨長明と寂蓮法師の和歌について、彼らの私家集を中心に選釈を行い、公刊した。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2014 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] 京都産業大学図書館蔵『万葉集撰要佳詞』翻刻付 四本校異2014

    • 著者名/発表者名
      小林一彦、景井詳雅
    • 雑誌名

      京都産業大学日本文化研究所紀要

      巻: 19 ページ: 62-111

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 王朝の女流歌人―御文庫の典籍から―(十一) 右大将道綱母(上)2014

    • 著者名/発表者名
      小林一彦
    • 雑誌名

      志くれてい

      巻: 127 ページ: 4-5

  • [雑誌論文] 王朝の女流歌人―御文庫の典籍から―(十) 重之女2013

    • 著者名/発表者名
      小林一彦
    • 雑誌名

      志くれてい

      巻: 126 ページ: 4-5

  • [雑誌論文] 王朝の女流歌人―御文庫の典籍から―(九) 賀茂保憲女2013

    • 著者名/発表者名
      小林一彦
    • 雑誌名

      志くれてい

      巻: 124 ページ: 4-5

  • [雑誌論文] 王朝の女流歌人―御文庫の典籍から―(八) 伊勢大輔2013

    • 著者名/発表者名
      小林一彦
    • 雑誌名

      志くれてい

      巻: 123 ページ: 4-5

  • [雑誌論文] 王朝の女流歌人―御文庫の典籍から―(七) 二条院讃岐2012

    • 著者名/発表者名
      小林一彦
    • 雑誌名

      志くれてい

      巻: 122 ページ: 4-5

  • [雑誌論文] 王朝の女流歌人―御文庫の典籍から―(六) 清少納言2012

    • 著者名/発表者名
      小林一彦
    • 雑誌名

      志くれてい

      巻: 121 ページ: 4-5

  • [雑誌論文] 王朝の女流歌人―御文庫の典籍から―(五) 出羽弁2012

    • 著者名/発表者名
      小林一彦
    • 雑誌名

      志くれてい

      巻: 120 ページ: 4-5

  • [雑誌論文] 王朝の女流歌人―御文庫の典籍から―(四) 周防内侍2012

    • 著者名/発表者名
      小林一彦
    • 雑誌名

      志くれてい

      巻: 119 ページ: 4-5

  • [雑誌論文] 末の松山波もこえなむ―東日本大震災と方丈記・源氏物語そして古今和歌集―2012

    • 著者名/発表者名
      小林一彦
    • 雑誌名

      藝芸文研究

      巻: 101 ページ: 63-79

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 王朝の女流歌人―御文庫の典籍から―(三) 殷富門院大輔(下)2011

    • 著者名/発表者名
      小林一彦
    • 雑誌名

      志くれてい

      巻: 118 ページ: 4-5

  • [雑誌論文] 王朝の女流歌人―御文庫の典籍から―(二) 殷富門院大輔(上)2011

    • 著者名/発表者名
      小林一彦
    • 雑誌名

      志くれてい

      巻: 117 ページ: 4-5

  • [雑誌論文] 王朝の女流歌人―御文庫の典籍から―(一) 小野小町2011

    • 著者名/発表者名
      小林一彦
    • 雑誌名

      志くれてい

      巻: 116 ページ: 4-5

  • [学会発表] 京都産業大学付属図書館蔵『万葉集撰要佳詞』の書誌について2013

    • 著者名/発表者名
      小林一彦
    • 学会等名
      京都産業大学日本文化研究所研究会
    • 発表場所
      京都産業大学中央図書館ホール
    • 年月日
      2013-09-27
  • [学会発表] 近衛内前の詠草から2013

    • 著者名/発表者名
      小林一彦
    • 学会等名
      後桜町天皇二百年祭記念シンポジウム
    • 発表場所
      京都産業大学壬生校地むすびわざ館ホール
    • 年月日
      2013-07-14
  • [学会発表] 平成24年度中世文学会春季全国大会2012

    • 著者名/発表者名
      小林一彦
    • 学会等名
      鴨長明の和歌を読む
    • 発表場所
      中央大学
    • 年月日
      20120527-29
  • [学会発表] 鴨長明と『伊勢物語』2011

    • 著者名/発表者名
      小林一彦
    • 学会等名
      国文学研究会
    • 発表場所
      慶應義塾大学第一校舎
    • 年月日
      2011-11-05
  • [学会発表] 鎮魂 あこがれのれの東北―方丈記・源氏物語そして古今和歌集―2011

    • 著者名/発表者名
      小林一彦
    • 学会等名
      古典の日推進フォーラム2011
    • 発表場所
      国立京都国際会館メインホール
    • 年月日
      2011-11-01
    • 招待講演
  • [図書] 鴨長明 方丈記2013

    • 著者名/発表者名
      小林一彦
    • 総ページ数
      168
    • 出版者
      NHK出版, 100分de 名著シリーズ
  • [図書] 鴨長明 方丈記2012

    • 著者名/発表者名
      小林一彦
    • 総ページ数
      102
    • 出版者
      笠間書院, コレクション日本歌人選049
  • [図書] 鴨長明と寂蓮2012

    • 著者名/発表者名
      小林一彦
    • 総ページ数
      126
  • [図書] 古典籍研究ガイダンス 王朝文学をよむために(分担執筆「著者自筆本の復元『土左日記』の場合」)2012

    • 著者名/発表者名
      小林一彦
    • 総ページ数
      445 (222-231担当)
    • 出版者
      笠間書院, 人間文化研究機構国文学研究資料館編
  • [図書] 中世文学と隣接諸学第6巻 中世詩歌の本質と連関(分担執筆「善本とは何か─『明日香井和歌集』の場合」2012

    • 著者名/発表者名
      小林一彦
    • 総ページ数
      597 (495-510担当)
    • 出版者
      竹林舎
  • [図書] Waka Opening Up to the World Language Community and Gender/世界へひらく和歌 言語共同体ジェンダー(分担執筆「The Power of Poetic House Particularly Relation to the Reizei/「歌の家」の力―冷泉家を中心に―」)2012

    • 著者名/発表者名
      小林一彦
    • 総ページ数
      424 (99-105担当)
    • 出版者
      勉誠出版, 日英バイリンガル版

URL: 

公開日: 2015-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi