日本の古典籍をWEB上で画像閲覧する環境において必要とされる版本の書誌記述法を策定し、立命館ARC古典籍閲覧システム上で実装した。海外の研究者にとっても十分に活用できるよう海外コレクションの情報公開の手法、すなわち個別型エントランス管理や公開/非公開による画像管理を実現した。日本の大規模所蔵機関、たとえば国会図書館、国文学研究資料館、早稲田大学図書館などの情報と連携させる、ポータルデータベース化を実現した。項目セットを必要最小限とした一方で、板木データベースなど関連DBへのリンク機能や、研究利用者のユーザーメモなどの十分な機能によって、個別的な視点による書誌情報をDB化する機能も実装した。
|