研究課題/領域番号 |
23520267
|
研究機関 | 聖徳大学短期大学部 |
研究代表者 |
正道寺 康子 聖徳大学短期大学部, 総合文化学科, 准教授 (70320702)
|
研究分担者 |
原 豊二 米子工業高等専門学校, 一般科目, 准教授 (50311064)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-28 – 2014-03-31
|
キーワード | 音楽説話 / 古代日本文学 / 古琴曲 / データベース / 国際研究者交流 / 中国 |
研究概要 |
中国の古琴曲・音楽説話の古代日本文学への影響を明らかにするために、まず『琴操』研究に着手した。『琴操』の本文や異同について調査し、日本大学文理学部図書館所蔵『平津館叢書・蔡ヨウ〔巛+口+巴〕撰・琴操』(「原刻景印・百部叢書集成」嚴一萍選輯・藝文印書館印行)を底本として翻刻した(制作:正道寺康子・原豊二・岡部明日香・笹生美貴子・佐藤信一・西口あや)。『琴操』全文の翻刻は本邦初であり、インターネット上で簡単に見られるようにした( http://www.geocities.co.jp/Berkeley/5649/ )。 今後、『琴操』本文の異同や訓読文、注釈を付す作業をしてゆく中で、『琴操』の全体像が明らかとなり、古代日本文学への影響に関する研究も進展するものと考えられる。 次に、東アジアの音楽説話の研究のため、平成23年8月19日~23日に韓国の国立中央博物館・国立国楽院・国立民俗博物館や古書店等を調査し、資料収集を行った。韓国の楽器や近現代の音楽についての研究はあるものの、音楽説話に関する研究は少ないと言わざるを得ない。資料収集に時間がかかると考え、本研究課題の初年度に、韓国の音楽説話研究に着手した。現在、収集した資料の分析中である。 研究代表者は、『琴操』本文だけでなく、『琴操』をもとにした唐絵(水仙操の伯牙を描いた高士弾琴鏡)が『うつほ物語』に影響を与えていることを、中国の雑誌『文史知識』で指摘した(入稿済・刊行年月未定)。今後は、唐絵の影響を受けた大和絵(屏風絵)にも注目し、音楽に関する絵と古代日本文学との関連を考えてみたい。 平成23年度の研究成果については、平成24年8月11日、中国清華大学にて発表し、中国側の研究者(劉暁峰氏等)と意見交換する予定である(発表:正道寺康子・原豊二・岡部明日香・笹生美貴子)。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
『琴操』の全文を翻刻しインターネット上で公開できたので、「おおむね順調に進展している」と判断した。翻刻以外にも、文献調査、論文執筆等(論文公開は平成24年度以降)、ほぼ当初の計画通り遂行できた。
|
今後の研究の推進方策 |
今後、『琴操』の訓読文や注釈を付す作業に取り組むが、かなりの時間を要すると考えられるため、関東圏に在住の研究代表者・正道寺康子、研究協力者・笹生美貴子・佐藤信一・西口あやは、月に一度、研究会の時間を設け、検討を重ねてゆく予定である。米子在住の研究分担者・原豊二は年に二、三回上京し、検討の機会を持つことになっている。台湾在住の研究協力者・岡部明日香も、年に二回来日の予定である。 平成24年度は、まず中国清華大学で研究発表を行い、次に日本大学でシンポジウムを開催するので、研究代表者・分担者・協力者は綿密に連絡を取り合い、研究成果を公開に向けて準備する。
|
次年度の研究費の使用計画 |
『琴操』本文のデータの公開を紙媒体ではなくインターネット上で行ったので、印刷費として予定していた393,664円を次年度に繰越すことになった。この繰越金で、中国の雑誌『文史知識』に寄稿した論文(中国語)の日本語版の冊子を作成し、日本の研究機関や研究者に配布する予定である。 次に、中国古代音楽について、平成24年8月10日~14日に北京にて資料収集を行う。8月10日は、中国清華大学にて研究発表を行う(発表:正道寺康子・原豊二・岡部明日香・笹生美貴子)。 さらに、平成25年3月16日に、物語研究会にて、シンポジウム「古代音楽説話の成立とその継承(仮)」(於日本大学)を開催する。王維坤氏(中国西北大学・教授)を招聘し、中国音楽に関する基調講演をしていただくことになっている。コーディネーターは原豊二、正道寺康子および岡部明日香は研究発表、笹生美貴子が討論のコメンテーターを務める。 『琴操』の訓読文・注釈を付す作業のため、関東圏で研究会を毎月実施する。米子在住の研究分担者・原豊二は年二、三回上京し、研究会に参加する。また、台湾在住の研究協力者・岡部明日香も年二回来日し、検討に加わる予定である。
|