• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

現代英米児童文学における男装ーその意味と変遷

研究課題

研究課題/領域番号 23520309
研究機関九州大学

研究代表者

谷口 秀子  九州大学, 言語文化研究科(研究院), 教授 (70179092)

キーワード男装 / ジェンダー / 児童文学 / 漫画
研究概要

1950年以降の英米の児童文学およびヤングアダルト文学における男装の意味とその変遷という研究課題に関して、平成25年度は、以下のことを行った。
(1)英米の男装を含む児童文学作品およびヤングアダルト文学作品の収集を引き続き行うとともに、分析と分類を行い、データベース化を進めた。(2)比較検討のため、引き続き、男装を含む日本の少女漫画やライトノベルなどの作品を収集し、データベース化と分析・分類を行った。(3)比較検討のため、英米のフェミニズム童話についても、収集と分析を進めた。(4)ジェンダー論、女性史、異性装、児童文学理論、文学理論、現代史、文化史、社会理論などに関する文献を収集し、文化的・社会的背景を考察した。 (5)比較検討のため、男装以外の方法で女性登場人物にジェンダーを越境させる日英米の作品の収集と分析を行った。(6)上記(2)(3)(5)の研究成果の一部を、国際学会(IRSCL)で発表した。("Spirited Away: Is It More Than Just an Animated Version of The Marvelous Village Veiled in Mist?")(7)重要な男装作品であると思われる作品に関する論文を公刊した。(「Girl in Blueにおける男装」)(8)公開講座の講義を通して、研究成果の一部を社会に還元した。(「児童文学と人生の選択肢―ジェンダーと多文化主義の視点から―」, 九州大学大学院言語文化研究院公開講座『文学と人生』)
以上の研究活動により、英米および日本の児童文学における男装の意味とその変遷の概要をある程度明らかにすることができた。本研究課題の全体像の解明には今後さらなる作品の収集と分析が必要であり、今後も引き続き本研究課題に関する研究を多角的な視点から継続する予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 「Girl in Blueにおける男装」2014

    • 著者名/発表者名
      谷口秀子
    • 雑誌名

      言語科学

      巻: 49 ページ: 1-6

  • [学会発表] 「ジェンダー越境の模索 ――『おかあさま』における礼子の「男装」を中心に――」2014

    • 著者名/発表者名
      谷口秀子
    • 学会等名
      日本語ジェンダー学会 第15回年次大会
    • 発表場所
      北九州市立大学
    • 年月日
      20140621-20140621
  • [学会発表] “Spirited Away: Is It More Than Just an Animated Version of The Marvelous Village Veiled in Mist?”2013

    • 著者名/発表者名
      Hideko Taniguchi(谷口秀子)
    • 学会等名
      The 21st Biennial Congress of the International Research Society for Children's Literature
    • 発表場所
      University of Maastricht, The Netherlands
    • 年月日
      20130813-20130813

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi