• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

文学作品を用いた英語教育の教授法と教材の開発に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23520314
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 英米・英語圏文学
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

寺西 雅之  兵庫県立大学, 環境人間学部, 准教授 (90321497)

研究分担者 奥 聡一郎  関東学院大学, 建築・環境学部, 教授 (30288089)
玉井 史絵  同志社大学, グローバル・コミュニケーション学部, 教授 (20329957)
深谷 素子  慶應義塾大学, 法学部, 講師 (40468616)
寺西 雅子 (那須 雅子)  岡山大学, 言語教育センター, 准教授 (50311098)
西原 貴之  県立広島大学, 人間文化学部, 准教授 (50469590)
小澤 緑 (市川 緑)  香川高等専門学校, その他部局等, 准教授 (90413848)
藤原 知予  香川高等専門学校, その他部局等, 助教 (40609674)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワード文学教育 / 英語教育 / 多読 / 教育的文体論 / オーラルヒストリー / ラーナー・オートノミー / 国際情報交換
研究概要

英語教育における文学作品の役割を再評価した本研究の成果として、まず教育現場での実地調査が挙げられる。特に、言語教育において評価の高いフィンランドや英国において実施した授業参観からは重要な教育的示唆を得ることができた。また、上級レベルの外国語学習者に対して行ったインタビューより、外国語習得における文学作品の具体的な役割を発見することができた。さらに、『文学教材実践ハンドブック』等の教材・授業実践集を作成し文学教材を用いた英語教育の普及に貢献できた点も大きい。最後に国際誌への論文投稿や国際学会での発表等本研究の成果を世界に向けて発信し、各国の研究者との協力体制を築いたことも大きな成果である。

  • 研究成果

    (32件)

すべて 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (18件) (うち招待講演 2件) 図書 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 入門機英語教育における評価2014

    • 著者名/発表者名
      奥 聡一郎
    • 雑誌名

      関東学院大学理工学部建築・環境学部教養学会「科学/人間」

      巻: 43巻 ページ: 1-14

  • [雑誌論文] 文学教材を使用した一般英語リーディング授業の期末テストに関する一考察2013

    • 著者名/発表者名
      西原 貴之
    • 雑誌名

      日本英文学会第85回 Proceedings : The 85^<th> General Meeting of The English Literary Society of Japan(付2012年度支部大会 Proceedings)

      ページ: 27-28

  • [雑誌論文] 大学英語教育に文学教材を使用する際の留意点 : 文学テストのスコアと授業成績および TOEIC のスコアとの相関分析からの示唆2013

    • 著者名/発表者名
      西原 貴之
    • 雑誌名

      日本英文学会第85回 Proceedings : The 85^<th> General Meeting of The English Literary Society of Japan(付2012年度支部大会 Proceedings)

      ページ: 215-216

  • [雑誌論文] イギリスにおける言語教育と文学教材2013

    • 著者名/発表者名
      奥 聡一郎
    • 雑誌名

      関東学院大学理工学部建築・環境学部教養学会「科学/人間」

      巻: 42巻 ページ: 47-61

  • [雑誌論文] The role of stylistics in Japan : A pedagogical perspective2012

    • 著者名/発表者名
      Teranishi, M., Saito, A., Sakamoto, K., and Nasu, M
    • 雑誌名

      Language and Literature

      巻: 21(2) ページ: 226-244

    • DOI

      10.1177/0963947012444034

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hare-in-the-Moon から英語教育への贈り物? -教材 "The Hare's Gift" における文学的言語表現とそれらの付属教材での扱われ方についての検討-2012

    • 著者名/発表者名
      西原 貴之
    • 雑誌名

      Language Education & Technology

      巻: 49 ページ: 245-274

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 一般英語授業で英語小説教材を使用した場合のテストについての提案2012

    • 著者名/発表者名
      西原 貴之
    • 雑誌名

      日本英文学会第84回 Proceedings : The 84^<th> General Meeting of The English Literary Society of Japan, (付2011年度支部大会 Proceedings)

      ページ: 225-226

  • [雑誌論文] Poetry reading and noticing the hole in interlanguage : A proposal for investigating the relation between poetry reading and interlanguage development2012

    • 著者名/発表者名
      Nishihara, T
    • 雑誌名

      JACET Journal

      巻: 54 ページ: 53-59

    • 査読あり
  • [雑誌論文] モダニストフィクションを教える2011

    • 著者名/発表者名
      寺西 雅之
    • 雑誌名

      日本英文学会第83回大会 Proceedings

      ページ: 34-36

  • [雑誌論文] 読書指導の場としての多読授業 : "Reading for pleasure" というマジック・ワードを再考する2011

    • 著者名/発表者名
      深谷 素子
    • 雑誌名

      慶應義塾外国語教育研究

      巻: 第8号 ページ: 69-90

    • 査読あり
  • [学会発表] "日本発"グローバル発信例~英語文学教育の"国際化"~2014

    • 著者名/発表者名
      寺西 雅之
    • 学会等名
      日本国際教養学会第3回全国大会シンポジウム
    • 発表場所
      慶應義塾大学日吉キャンパス(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2014-03-16
  • [学会発表] How best to Teach English through literature in the EFL classroom : reading a Japanese poem in English2013

    • 著者名/発表者名
      Masayuki TERANISHI
    • 学会等名
      Poetics and Linguistics Association (PALA) 第33回大会
    • 発表場所
      ハイデルベルグ大学(ドイツ)
    • 年月日
      2013-08-03
  • [学会発表] A stylistic comparison of Grimm's fairy tales with reference to pedagogical tools2013

    • 著者名/発表者名
      Soichio OKU
    • 学会等名
      Poetics and Linguistics Association (PALA) 第33回大会
    • 発表場所
      ハイデルベルグ大学(ドイツ)
    • 年月日
      2013-08-03
  • [学会発表] Is it disappointing 'Isabella was perfectly empty'? : A stylistic analysis of Virginia Woolf's The Lady in the Looking-Glass : A Reflection2013

    • 著者名/発表者名
      Masako NASU
    • 学会等名
      Poetics and Linguistics Association (PALA) 第33回大会
    • 発表場所
      ハイデルベルグ大学(ドイツ)
    • 年月日
      2013-08-01
  • [学会発表] Report on reading strategy using digital texts2013

    • 著者名/発表者名
      Soichio OKU
    • 学会等名
      World CALL Conference 2013
    • 発表場所
      Scottish Exhibition and Conference Centre in Glasgow(イギリス)
    • 年月日
      2013-07-10
  • [学会発表] 文学教材を使用した一般英語リーディング授業の期末テストに関する一考察2013

    • 著者名/発表者名
      西原 貴之
    • 学会等名
      日本英文学会第85回大会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2013-05-25
  • [学会発表] グローバル人材の育成に向けて―その理念と実践と課題2013

    • 著者名/発表者名
      玉井 史絵
    • 学会等名
      日本国際教養学会第2回全国大会公開シンポジウム
    • 発表場所
      岡山大学(岡山県岡山市)
    • 年月日
      2013-03-17
    • 招待講演
  • [学会発表] Reading non-literary texts in a literary way : A critical stylistic perspective2013

    • 著者名/発表者名
      Masayuki TERANISHI
    • 学会等名
      The 4^<th> Liberlit Conference
    • 発表場所
      明治学院大学(東京都港区)
    • 年月日
      2013-02-15
  • [学会発表] 大学英語教育に文学教材を使用する際の留意点 : 文学テストのスコアと授業成績および TOEIC のスコアとの相関分析からの示唆2012

    • 著者名/発表者名
      西原 貴之
    • 学会等名
      第65回日本英文学会中国四国支部大会
    • 発表場所
      高知大学(高知県高知市)
    • 年月日
      2012-10-27
  • [学会発表] The effect of reading guidance in an ER Program2012

    • 著者名/発表者名
      Motoko Fukaya
    • 学会等名
      JALT (The Japan Association for Language Teaching)
    • 発表場所
      アクトシティ浜松(静岡県浜松市)
    • 年月日
      2012-10-13
  • [学会発表] 日本人英語学習者による英語文学作品読解プロセスの特徴に関する研究 : 読解中の辞書使用回数に焦点を当てて2012

    • 著者名/発表者名
      西原 貴之
    • 学会等名
      第38回全国英語教育学会
    • 発表場所
      愛知学院大学(愛知県日進市)
    • 年月日
      2012-08-04
  • [学会発表] 'To be only a sensibility': Stylistic Analysis of Woolfian Internal Realism2012

    • 著者名/発表者名
      Masako NASU
    • 学会等名
      Poetics and Linguistics Association (PALA) 第32回大会
    • 発表場所
      Corinthia San Gorg Hotel(マルタ共和国)
    • 年月日
      2012-07-18
  • [学会発表] Literariness in non-literary texts : application of literary stylistics to comic dialogue and lyrics2012

    • 著者名/発表者名
      Masayuki TERANISHI
    • 学会等名
      Poetics and Linguistics Association (PALA) 第32回大会
    • 発表場所
      Corinthia San Gorg Hotel(マルタ共和国)
    • 年月日
      2012-07-17
  • [学会発表] A Stylistic Approach to Digital Texts: Teaching Literary Texts through New Media2012

    • 著者名/発表者名
      Soichio OKU
    • 学会等名
      Poetics and Linguistics Association (PALA) 第32回大会
    • 発表場所
      Corinthia San Gorg Hotel(マルタ共和国)
    • 年月日
      2012-07-17
  • [学会発表] 英語学習版「オーラルヒストリー」の編纂に向けて : 外国語学習における「読書」の役割について2012

    • 著者名/発表者名
      那須 雅子
    • 学会等名
      日本英文学会第84回大会
    • 発表場所
      専修大学(神奈川県川崎市)
    • 年月日
      2012-05-26
  • [学会発表] 文学批評からテクスト批評へ : 文学性を味わう・教える2012

    • 著者名/発表者名
      寺西 雅之
    • 学会等名
      JACET 関西支部文学教育研究会4月例会
    • 発表場所
      同志社大学今出川キャンパス(京都府京都市)
    • 年月日
      2012-04-21
    • 招待講演
  • [学会発表] 「モダニストフ・ィクション」を教える2011

    • 著者名/発表者名
      寺西 雅之
    • 学会等名
      日本英文学会第83回大会
    • 発表場所
      北九州大学(福岡県北九州市)
    • 年月日
      2011-05-21
  • [学会発表] 「英語を読むのが楽しい」段階から「本を読むのが楽しい、たまたま英語の本だけれど」という段階を目指して2011

    • 著者名/発表者名
      深谷 素子
    • 学会等名
      日本英文学会第83回大会
    • 発表場所
      北九州大学(福岡県北九州市)
    • 年月日
      2011-05-21
  • [図書] TOEIC Test Advantage : TOEIC 形式で学ぶ国際社会と教養2014

    • 著者名/発表者名
      寺西 雅之、宮上 久仁子、那須 雅子
    • 総ページ数
      82
    • 出版者
      南雲堂
  • [図書] 外国語活動から始まる英語教育 : ことばへの気付きを中心として2014

    • 著者名/発表者名
      馬本勉、溝部ちづ子、西川由紀、堂鼻康晴、河村和也、本岡直子、西原貴之、平本哲嗣、山川健一、能登原祥之、佐々木淳、Clare Barnfather、松岡博信 著
    • 総ページ数
      91-105
    • 出版者
      あいり出版
  • [図書] 文学教材実践ハンドブック―英語教育を活性化する―2013

    • 著者名/発表者名
      吉村俊子、安田優、石本哲子、齋藤安以子、坂本輝世、寺西雅之、幸重美津子 編著
    • 総ページ数
      218
    • 出版者
      英宝社
  • [備考] ホームページ等

    • URL

      http://www.kaken-litedu.sakura.ne.jp/index.html

URL: 

公開日: 2015-07-16   更新日: 2015-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi