• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

19ー21世紀のフランスにおける詩と絵画の研究

研究課題

研究課題/領域番号 23520368
研究機関東京大学

研究代表者

MARIANNE SIMON・O  東京大学, 人文社会系研究科, 准教授 (70447457)

研究分担者 中地 義和  東京大学, 人文社会系研究科, 教授 (50188942)
塚本 昌則  東京大学, 人文社会系研究科, 教授 (90242081)
野崎 歓  東京大学, 人文社会系研究科, 教授 (60218310)
畑 浩一郎  聖心女子大学, 文学部, 講師 (20514574)
本田 貴久  中央大学, 経済学部, 准教授 (50610292)
キーワード詩と絵画 / 視覚性 / テオフィル・ゴーチエ / ピエール・アルベール=ビロ
研究概要

・テオフィル・ゴーチエに関する研究を進め、ゴーチエとルーブル美術館の作品を中心にした論文にまとめた。日本で『テオフィル・ゴーチエと19世紀の美術』という論文集に、フランスは『Bulletin de la Societe Theophile Gautier』というゴーチエ専門の雑誌に26年中に掲載される予定である。「視覚詩」という詩と絵画の相関関係というテーマにおいては、画家をやめて詩人の道を選択したピエール・アルベール=ビロの文学的な作品を研究し、平成25年9月に中央大学で開催されたシンポジウムに参加し、彼の俳句の視覚性にふれた。彼の視覚詩は二つの論文で紹介し、フランス(Calliopee社)及び日本(水声社)で出版される論文集に掲載予定である。
・国際交流の面においては、平成25年5月にパリ・エスト大学のキャロル・オルエ氏を招き、ジャック・プレベールと絵について新たな研究を紹介していただいた。東京大学の比較文学専門の今橋映子氏と本研究分担者の野崎歓氏の協力を得て日仏通訳付き講演会を主催し、100人ぐらいの聴衆があった。7月にはエレーヌ・カンペニョール=カテル氏による二つの講演会があり、コラージュについて、そして本という媒体の中のイメージとその変貌についての発表があった。11月にセルジュ・リナレス氏を招き、ピカソについて意見を交換し、本研究の大きなテーマである詩人と画家との共同作業の面においては大きなヒントを得た。
・26年5月に原稿を水声社に提出し、26年の夏に出版される予定である。カンペニョール=カテル氏(パリ第3大学)、テバール氏(パリ第3大学)、リナレス氏(ヴェルサイユ大学)、オルエ氏(パリ・エスト大学)、千葉文雄氏(早稲田大学)、鈴木雅夫氏(早稲田大学)、三浦篤氏(東京大学)、塚本昌則氏(東京大学)、シモン=及川(東京大学)、合計九人による論文の記載が決定した。

  • 研究成果

    (37件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (14件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 2件) 図書 (13件)

  • [雑誌論文] De La Joie a La Lune : les poemes a voir de Pierre Albert-Birot2014

    • 著者名/発表者名
      マリアンヌ・シモン=及川
    • 雑誌名

      Le livre espace de creation

      巻: なし ページ: 96、104

  • [雑誌論文] ル・クレジオ「新たな戦争の幕開け」(翻訳)2014

    • 著者名/発表者名
      中地義和
    • 雑誌名

      『文學界』(文藝春秋社)

      巻: 2月 ページ: 141、143

  • [雑誌論文] ランボーの影(ル・クレジオ『隔離の島』、中地義和訳、筑摩書房、2013)(書評)2014

    • 著者名/発表者名
      中地義和
    • 雑誌名

      『ちくま』

      巻: 1月 ページ: 6、7

  • [雑誌論文] 欲望の不壊――ロマン主義からフロイトへ2013

    • 著者名/発表者名
      野崎歓
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1068 ページ: 125、142

  • [雑誌論文] Truffaut in the Mirror of Japan2013

    • 著者名/発表者名
      Kan Nozaki
    • 雑誌名

      A Companion to Francois Truffaut, ed. By Dudley Andrew and Anne Gillain

      巻: なし ページ: 388、400

  • [雑誌論文] 写真への抵抗――現代フランス小説と写真2013

    • 著者名/発表者名
      野崎歓
    • 雑誌名

      塚本昌則編『写真と文学 何がイメージの価値を決めるのか』

      巻: なし ページ: 96、112

  • [雑誌論文] ヴァレリーとフロイト──奇妙なまなざしをめぐって──2013

    • 著者名/発表者名
      塚本昌則
    • 雑誌名

      思想

      巻: 4月 ページ: 243、261

  • [雑誌論文] 〈さすらい〉の詩学──マルグリット・デュラス監督『トラック』を中心に2013

    • 著者名/発表者名
      塚本昌則
    • 雑誌名

      『と文学映画のあいだ』野崎歓編

      巻: 6月 ページ: 61、82

  • [雑誌論文] 「夢の圧力」──プルーストとヴァレリーにおける眠りと夢について──2013

    • 著者名/発表者名
      塚本昌則
    • 雑誌名

      思想

      巻: 11月 ページ: 103、123

  • [雑誌論文] La conscience comme evenement : une relecture de L’Ange2013

    • 著者名/発表者名
      Tsukamoto Masanori
    • 雑誌名

      Forschungen zu Paul Valery

      巻: 24号 ページ: 53、70

  • [雑誌論文] 〈反逆者〉ではなく〈戦士〉として 二〇一二年秋、東京でのシャモワゾー2013

    • 著者名/発表者名
      塚本昌則
    • 雑誌名

      現代詩手帖

      巻: 4月 ページ: 60、65

  • [雑誌論文] (座談会)「「無意識」の生成とゆくえ(2)──二〇世紀の「無意識」をめぐって」(多賀茂・塚本昌則・鈴木雅雄・立木康介)2013

    • 著者名/発表者名
      塚本昌則
    • 雑誌名

      思想

      巻: 4月 ページ: 43、80

  • [雑誌論文] Une parole qui se veut performative : considerations generiques sur Une saison en enfer, Le Genre et ses qualificatifs, etudes reunies et presentees par Henri Scepi2013

    • 著者名/発表者名
      Nakaji Yoshikazu
    • 雑誌名

      La Licorne

      巻: 105 ページ: 227、236

  • [雑誌論文] 記憶、夢想、フィクション—『黄金探索者』から『隔離の島』へ、『隔離の島』2013

    • 著者名/発表者名
      中地義和
    • 雑誌名

      筑摩書房

      巻: なし ページ: 462、485

  • [学会発表] Les haikais de Pierre Albert-Birot : du detour par l’ailleurs a la decouverte de soi

    • 著者名/発表者名
      マリアンヌ・シモン=及川
    • 学会等名
      Transmission et transgression des formes poetiques regulieres
    • 発表場所
      中央大学
    • 招待講演
  • [学会発表] ヴァレリーにおける「フィギュール」概念

    • 著者名/発表者名
      塚本昌則
    • 学会等名
      ワークショップ「来るべき修辞学──文学と哲学のあいだで──」日本フランス語フランス文学会2013年度春季大会、
    • 発表場所
      国際基督教大学
  • [学会発表] オートフィクションと写真──ジョナサン・リテル『慈しみの女神たち』を出発点に

    • 著者名/発表者名
      塚本昌則
    • 学会等名
      一橋大学主催シンポジウム「〈生表象〉の近代──自伝・フィクション・学知──」
    • 発表場所
      一橋大学
  • [学会発表] La traduction et la litterature japonaise contemporaine (翻訳および日本現代文学について)

    • 著者名/発表者名
      中地義和
    • 学会等名
      モーリシャス大学イッサ・アスガラリ教授との公開対談(仏語)
    • 発表場所
      、モーリシャス共和国、Audi Centrum
  • [学会発表] Lacune memorielle et imagination reparatrice : la plenitude dans le « cycle mauricien » de Le Clezio (記憶の欠落、修復する想像力――ル・クレジオの「モーリシャス作品群」における充足感)

    • 著者名/発表者名
      中地義和
    • 学会等名
      講演会
    • 発表場所
      ボルドー第三大学
    • 招待講演
  • [学会発表] Memoire et imagination dans la creation litteraire(文学創造における記憶と想像力)、J・M・G・ル・クレジオ氏との公開対談(仏語、同時通訳付)

    • 著者名/発表者名
      中地義和
    • 学会等名
      講演会
    • 発表場所
      東京大学文学部
  • [学会発表] フランス・ロマン主義文学と地中海〜灼熱の光を求めて〜

    • 著者名/発表者名
      畑浩一郎
    • 学会等名
      NHK文化センター「地中海への誘い~伝統と革新の18、19世紀ヨーロッパ~」
    • 発表場所
      NHK文化センター青山教室
  • [学会発表] 「私は永遠に自分について語る」〜シャトーブリアン『パリからエルサレムへの旅程』をめぐって〜

    • 著者名/発表者名
      畑浩一郎
    • 学会等名
      日本フランス語フランス文学会
    • 発表場所
      別府大学
  • [学会発表] ジャン・ポーランとマダガスカルジャン・ポーランとマダガスカルーその理論的源泉として

    • 著者名/発表者名
      本田貴久
    • 学会等名
      中央大学人文科学研究所公開研究会
    • 発表場所
      中央大学駿河台記念館
  • [学会発表] Vers la forme poetique simple, ou la Revolution

    • 著者名/発表者名
      Honda Takahisa
    • 学会等名
      Transmission et transgression des formes poetiques regulieres
    • 発表場所
      中央大学駿河台記念館
  • [図書] 翻訳教育2014

    • 著者名/発表者名
      野崎歓
    • 総ページ数
      219
    • 出版者
      河出書房新社
  • [図書] 映画、希望のイマージュ――香港とフランスの挑戦2014

    • 著者名/発表者名
      野崎歓
    • 総ページ数
      65
    • 出版者
      弓書房
  • [図書] フランス民話集IV(翻訳)2014

    • 著者名/発表者名
      本田貴久
    • 総ページ数
      163-314
    • 出版者
      中央大学出版会
  • [図書] 文学と映画のあいだ2013

    • 著者名/発表者名
      野崎歓(編者)
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] フランス文学と愛2013

    • 著者名/発表者名
      野崎歓
    • 総ページ数
      268
    • 出版者
      講談社
  • [図書] A Companion to François Truffaut2013

    • 著者名/発表者名
      Kan Nozaki
    • 総ページ数
      388-400
    • 出版者
      Wiley-Blackwell
  • [図書] 偏愛記 ドストエフスキーとの旅2013

    • 著者名/発表者名
      野崎歓(共著)
    • 総ページ数
      289-294
    • 出版者
      新潮文庫
  • [図書] 写真と文学─何がイメージの価値を決めるのか2013

    • 著者名/発表者名
      野崎歓(共著)
    • 総ページ数
      96-112
    • 出版者
      平凡社
  • [図書] 写真と文学──何がイメージの価値を決めるのか2013

    • 著者名/発表者名
      塚本昌則(編著)
    • 総ページ数
      377
    • 出版者
      平凡社
  • [図書] 文学と映画のあいだ2013

    • 著者名/発表者名
      塚本昌則(共著)
    • 総ページ数
      61ー82
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] ポール・ヴァレリー『レオナルド・ダ・ヴィンチ論』(翻訳)2013

    • 著者名/発表者名
      塚本昌則
    • 総ページ数
      329
    • 出版者
      ちくま学芸文
  • [図書] ル・クレジオ『隔離の島』(翻訳)2013

    • 著者名/発表者名
      中地義和
    • 総ページ数
      487
    • 出版者
      筑摩書房
  • [図書] 隔離の島2013

    • 著者名/発表者名
      中地義和
    • 総ページ数
      462-485
    • 出版者
      筑摩書房

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi