• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

19ー21世紀のフランスにおける詩と絵画の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23520368
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ文学(英文学を除く)
研究機関東京大学

研究代表者

MARIANNE SIMON・O  東京大学, 人文社会系研究科, 准教授 (70447457)

研究分担者 中地 義和  東京大学, 大学院人文社会系研究科, 教授 (50188942)
塚本 昌則  東京大学, 大学院人文社会系研究科, 教授 (90242081)
野崎 歓  東京大学, 大学院人文社会系研究科, 教授 (60218310)
畑 浩一郎  聖心女子大学, 文学部, 講師 (20514574)
本田 貴久  中央大学, 経済学部, 准教授 (50610292)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワード詩と絵画 / 視覚芸術 / テキストとイメージ / 視覚詩 / テオフィル・ゴーチエ / ピエール・アルベール=ビロ
研究概要

本研究の目的は、詩と絵画の深い関係を研究することで、19世紀から21世紀のフランス語資料における詩と視覚芸術との関係を考察した。絵画的な作品を主題としている作品群を分析することによって、詩はどのようにイメージを表現できるかを明らかにし、詩人と画家との共同作業の研究を進め、同じ媒体の上に詩とイメージとが同時に存在することの効果とはどのようなことであるかを調べた。最後に、視覚詩という詩と絵画の相関関係に課題を広げ、詩がそれ自体でどのように視覚的なイメージとなることが出来るかについて考察した。

  • 研究成果

    (91件)

すべて 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (38件) 学会発表 (20件) 図書 (32件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] ル・クレジオ「新たな戦争の幕開け」、特集「2014年、日本の読者へ」(翻訳)2014

    • 著者名/発表者名
      中地義和
    • 雑誌名

      文學界 (文藝春秋社)

      巻: 2014年2月号 ページ: 141-143

  • [雑誌論文] ランボーの影(ル・クレジオ『隔離の島』)、中地義和訳、筑摩書房、2013年 (書評)2014

    • 著者名/発表者名
      中地義和
    • 雑誌名

      ちくま

      ページ: 6-7

  • [雑誌論文] « Une parole qui se veut performative : considérations génériques sur Une saison en enfer », dans Le Genre et ses qualificatifs, études réunies et présentées par Henri Scepi2013

    • 著者名/発表者名
      Nakaji Yoshikazu
    • 雑誌名

      La Licorne(Presses universitaires de Rennes)

      巻: no105 ページ: 227-236

  • [雑誌論文] De l'émerveillement à la recherche : Georges Bataille au Japon2013

    • 著者名/発表者名
      Nakaji Yoshikazu
    • 雑誌名

      Critique, janvier-février

      ページ: 124-137

  • [雑誌論文] La conscience comme événement — une relecture de L'Ange2013

    • 著者名/発表者名
      Tsukamoto Masanori
    • 雑誌名

      Forschungen zu Paul Valéry

      巻: n°24 ページ: 53-70

  • [雑誌論文] 「夢の圧力」―プルーストとヴァレリーにおける眠りと夢について―2013

    • 著者名/発表者名
      塚本昌則
    • 雑誌名

      思想

      巻: 2013年11月号 ページ: 103-123

  • [雑誌論文] ヴァレリーとフロイト―奇妙なまなざしをめぐって―2013

    • 著者名/発表者名
      塚本昌則
    • 雑誌名

      思想

      巻: 2013年4月号 ページ: 243-261

  • [雑誌論文] 「無意識」の生成とゆくえ―二〇世紀の「無意識」をめぐって (多賀茂・塚本昌則・鈴木雅雄・立木康、座談会)2013

    • 著者名/発表者名
      塚本昌則
    • 雑誌名

      思想

      巻: 2013年4月号 ページ: 43-80

  • [雑誌論文] 映画人間のめざめ レオス・カラックス監督『ホーリー・モーターズ』2013

    • 著者名/発表者名
      野崎歓
    • 雑誌名

      すばる

      巻: 第35巻第5号 ページ: 398-399

  • [雑誌論文] 個人的な詩集―動物詩集2013

    • 著者名/発表者名
      野崎歓
    • 雑誌名

      群像

      巻: 第68巻第8号 ページ: 116-123

  • [雑誌論文] 雪がのんのん降る夜に酒井耕・濱口竜介監督『うたうひと』2013

    • 著者名/発表者名
      野崎歓
    • 雑誌名

      すばる

      巻: 第35巻第11号 ページ: 374-375

  • [雑誌論文] Theophile Gautier, Le Musee du Louvre, edition presentee et annotee par Marie-Helene Girard, Citadelles et Mazenod / Louvre editions, 2011, 319p(書評)2012

    • 著者名/発表者名
      Marianne Simon-Oikawa
    • 雑誌名

      Bulletin de la Societe Theophile Gautier

      巻: n^o34 ページ: 292-294

  • [雑誌論文] 時代に騙されない覚醒したモダン (アントワーヌ・コンパニョン『アンチモダン 反近代の歴史』、松澤和宏監訳、鎌田隆之・宮川朗子・永田道弘・宮代康丈訳、名古屋大学出版会、2012年)(書評))2012

    • 著者名/発表者名
      中地義和
    • 雑誌名

      ふらんす (白水社)

      ページ: 75

  • [雑誌論文] アントワーヌ・コンパニョン「文学は割に合う」、日本フランス語フランス文学会50周年記念大会(2012年6月2日 東京大学安田講堂)、(翻訳)2012

    • 著者名/発表者名
      中地義和
    • 雑誌名

      群像

      ページ: 148-160

  • [雑誌論文] フランス文学と愛 第一章 太陽王と恋の世紀2012

    • 著者名/発表者名
      野崎歓
    • 雑誌名

      群像

      巻: 2012年2月号、第67巻第2号 ページ: 200-216

  • [雑誌論文] フランス文学と愛 第二章 快楽の自由思想2012

    • 著者名/発表者名
      野崎歓
    • 雑誌名

      群像

      巻: 2012年3月号 ページ: 283-300

  • [雑誌論文] フランス文学と愛 第三章 感情教育2012

    • 著者名/発表者名
      野崎歓
    • 雑誌名

      群像

      巻: 2012年4月号 ページ: 366-375

  • [雑誌論文] 翻訳せよと、彼らはいう第4回 再現芸術としての翻訳2012

    • 著者名/発表者名
      野崎歓
    • 雑誌名

      文藝

      巻: 2012年春号、第51巻1号 ページ: 280-290

  • [雑誌論文] フランス文学と愛 第三章 感情教育(承前)2012

    • 著者名/発表者名
      野崎歓
    • 雑誌名

      群像

      巻: 2012年5月号 ページ: 318-328

  • [雑誌論文] 翻訳せよと、彼らはいう第6回 永遠に女性的なるもの?2012

    • 著者名/発表者名
      野崎歓
    • 雑誌名

      文藝

      巻: 2012年秋号 ページ: 280-290

  • [雑誌論文] フランス文学と愛 第五章 詩人の恋(承前)2012

    • 著者名/発表者名
      野崎歓
    • 雑誌名

      群像

      巻: 2012年9月号 ページ: 215-227

  • [雑誌論文] フランス文学と愛 第六章 親子の愛2012

    • 著者名/発表者名
      野崎歓
    • 雑誌名

      群像

      巻: 2012年10月号 ページ: 303-318

  • [雑誌論文] フランス文学と愛 第六章 親子の愛(承前)2012

    • 著者名/発表者名
      野崎歓
    • 雑誌名

      群像

      巻: 2012年11月号 ページ: 299-313

  • [雑誌論文] フランス文学と愛 第七章 解放と現在2012

    • 著者名/発表者名
      野崎歓
    • 雑誌名

      群像

      巻: 2012年12月号 ページ: 287-294

  • [雑誌論文] 翻訳せよと、彼らはいう第7回 翻訳教育2012

    • 著者名/発表者名
      野崎歓
    • 雑誌名

      文藝

      巻: 2012年秋号 ページ: 280-290

  • [雑誌論文] De l'idolatrie au dialogue : les ecrivains japonais et la litterature francaise2012

    • 著者名/発表者名
      Nozaki Kan
    • 雑誌名

      La Nouvelle Revue Francaise

      巻: n^o599-600 ページ: 130-145

  • [雑誌論文] 異国への郷愁、「出会い」の美学 ― テオフィル・ゴーチエ『コンスタンチノープル』読解の試み ―2012

    • 著者名/発表者名
      畑浩一郎
    • 雑誌名

      聖心女子大学論叢

      巻: 第120集 ページ: 41-56

  • [雑誌論文] Le Manuscrit trouve a Saragosse par Jean Potocki-Essai sur les remaniements de l'oeuvre2012

    • 著者名/発表者名
      Hata Koichiro
    • 雑誌名

      Acte du colloque international ≪ Balzac et alii, genetiques croisees. Histoires d'editions ≫

    • URL

      http://balzac.cerilac.univ-paris-diderot.fr/wa_files/Hata.pdf.

  • [雑誌論文] La poetique de Baudelaire a la lumiere des Paradis artificiels2011

    • 著者名/発表者名
      Nakaji Yoshikazu
    • 雑誌名

      L'Annee Baudelaire

      巻: 13/14 ページ: 137-156

  • [雑誌論文] Gradi del disegno. Per una poetica del sogno in Paul Valery (traduit par Benedetta Zaccarello)2011

    • 著者名/発表者名
      Tsukamoto Masanori
    • 雑誌名

      Atque, Nuova serie

      巻: n^o8/9 ページ: 161-181

  • [雑誌論文] 内なる対話―ヴァレリーからベケットへ2011

    • 著者名/発表者名
      塚本昌則
    • 雑誌名

      仏語仏文学研究

      巻: 第42号(田村毅先生退官記念特集号) ページ: 155-169

  • [雑誌論文] Litterature et langage indirect chez Valery2011

    • 著者名/発表者名
      Tsukamoto Masanori
    • 雑誌名

      Valery et l'idee de litterature, sous la direction de William Marx, Fabula : la recherche en litterature, ≪ Colloques en ligne ≫

    • URL

      http://www.fabula.org/colloques/document1418.php

  • [雑誌論文] ≪ La betise n'est pas mon fort ≫ - la notion de betise chez Valery et chez Flaubert2011

    • 著者名/発表者名
      塚本昌則
    • 雑誌名

      立教大学フランス文学

      巻: n°40 ページ: 67-79

  • [雑誌論文] 言葉と写真―ロラン・バルトの『明るい部屋』を中心に2011

    • 著者名/発表者名
      塚本昌則
    • 雑誌名

      文化交流研究 (東京大学文学部次世代人文学開発センター)

      巻: 第24号 ページ: 91-104

  • [雑誌論文] 映画愛と友情の一季節2011

    • 著者名/発表者名
      野崎歓
    • 雑誌名

      キネマ旬報

      巻: 通巻2403号 ページ: 24-27

  • [雑誌論文] 魔法のような文芸映画2011

    • 著者名/発表者名
      野崎歓
    • 雑誌名

      エキプ・ド・シネマ

      巻: 185号 ページ: 8-9

  • [雑誌論文] 『サラゴサ草稿』研究序説2011

    • 著者名/発表者名
      畑浩一郎
    • 雑誌名

      仏語仏文学研究

      巻: 巻43 ページ: 15-39

  • [雑誌論文] ヨーロッパとアジアの狭間にて テオフィル・ゴーチエ『コンスタンチノープル』(1853)2011

    • 著者名/発表者名
      畑浩一郎
    • 雑誌名

      仏語仏文学研究

      巻: 巻42 ページ: 79-91

  • [学会発表] オートフィクションと写真―ジョナサン・リテル『慈しみの女神たち』を出発点に2014

    • 著者名/発表者名
      塚本昌則
    • 学会等名
      一橋大学主催シンポジウム「〈生表象〉の近代―自伝・フィクション・学知―」
    • 発表場所
      一橋大学
    • 年月日
      2014-02-02
  • [学会発表] La poetique de Michel Leiris2013

    • 著者名/発表者名
      Honda Takahisa
    • 学会等名
      Colloque international ≪ Soi disant-poesie et empechement ≫
    • 発表場所
      Universite Bordeaux 3
    • 年月日
      20130912-13
  • [学会発表] Les haikais de Pierre Albert-Birot2013

    • 著者名/発表者名
      Marianne Simon-Oikawa
    • 学会等名
      colloque international ≪ Transmission et transgression des formes poetiques regulieres ≫
    • 発表場所
      Universite Chuo
    • 年月日
      20130907-08
  • [学会発表] Memoire et imagination dans la creation litteraire(文学創造における記憶と想像力)2013

    • 著者名/発表者名
      Nakaji Yoshikazu
    • 学会等名
      J・M・G・ル・クレジオ氏との公開対談(仏語、同時通訳付)
    • 発表場所
      東京大学文学部
    • 年月日
      2013-12-18
  • [学会発表] Rimbaud autocritique2013

    • 著者名/発表者名
      Nakaji Yoshikazu
    • 学会等名
      Universita di Ca' Foscari, colloque international ≪ Rimbaud poeticien ≫
    • 年月日
      2013-11-28
  • [学会発表] Lacune memorielle et imagination reparatrice : la plenitude dans le ≪ cycle mauricien ≫ de Le Clezio2013

    • 著者名/発表者名
      Nakaji Yoshikazu
    • 発表場所
      Universite de Bordeaux 3
    • 年月日
      2013-11-22
  • [学会発表] 「私は永遠に自分について語る」~シャトーブリアン『パリからエルサレムへの旅程』をめぐって~2013

    • 著者名/発表者名
      畑浩一郎
    • 学会等名
      日本フランス語フランス文学会 2013年度春季大会 ワークショップ「旅と文学」(コーディネーターと発表者兼任)
    • 発表場所
      別府大学
    • 年月日
      2013-10-27
  • [学会発表] Michel Leiris : vers la forme poetique simple, ou la Revolution2013

    • 著者名/発表者名
      Honda Takahisa
    • 学会等名
      国際シンポジウム"Transmission et transgression des formes poetiques regulieres"
    • 発表場所
      中央大学駿河台記念館
    • 年月日
      2013-09-07
  • [学会発表] フランス・ロマン主義文学と地中海~灼熱の光を求めて~2013

    • 著者名/発表者名
      畑浩一郎
    • 学会等名
      地中海への誘い~伝統と革新の18、19世紀ヨーロッパ~
    • 発表場所
      NHK 文化センター青山教室
    • 年月日
      2013-08-19
  • [学会発表] La traduction et la litterature japonaise contemporaine2013

    • 著者名/発表者名
      Nakaji Yoshikazu
    • 学会等名
      Ile Maurice
    • 発表場所
      Audi Centrum
    • 年月日
      2013-08-05
  • [学会発表]2013

    • 著者名/発表者名
      野崎歓
    • 学会等名
      シンポジウム「観てから読むか、読んでから観るか―文学と映画のあいだ」辻原登、沼野充義、野崎歓、諏訪部浩一、東京大学文学部仏文研究室主催
    • 発表場所
      法文2号館2大教室
    • 年月日
      2013-07-13
  • [学会発表] ヴァレリーにおける「フィギュール」概念2013

    • 著者名/発表者名
      塚本昌則
    • 学会等名
      ワークショップ「来るべき修辞学―文学と哲学のあいだで―」、日本フランス語フランス文学会2013年度春季大会
    • 発表場所
      国際基督教大学
    • 年月日
      2013-06-02
  • [学会発表] 21世紀のフランス映画―希望のイマージュ2013

    • 著者名/発表者名
      野崎歓
    • 学会等名
      福岡ユネスコ協会主催
    • 発表場所
      福岡市総合図書館
    • 年月日
      2013-06-02
  • [学会発表] Ecrire en images : les rebus dans les civilisations de l'ecriture2012

    • 著者名/発表者名
      Marianne Simon-Oikawa, (avec Claire-Akiko Brisset et Florence Dumora)
    • 学会等名
      Colloque international
    • 発表場所
      Universite Paris Diderot-Paris, organisation et discussion finale
    • 年月日
      20120502-04
  • [学会発表] Le musee de Theophile Gautier2012

    • 著者名/発表者名
      Marianne Simon-Oikawa
    • 学会等名
      ソフィア国際シンポジウム 「テオフィル・ゴーチエと19世紀芸術」
    • 発表場所
      上智大学
    • 年月日
      2012-05-20
  • [学会発表] 旅行者ゴーチエと変遷するトルコ2012

    • 著者名/発表者名
      畑浩一郎
    • 学会等名
      ソフィア国際シンポジウム 「テオフィル・ゴーチエと 19世紀芸術」
    • 発表場所
      上智大学
    • 年月日
      2012-05-20
  • [学会発表] Le poete en prose est-il moderne ou antimoderne ?2012

    • 著者名/発表者名
      Nakaji Yoshikazu
    • 学会等名
      College de France, seminaire d'Antoine Compagnon
    • 年月日
      2012-03-27
  • [学会発表] De La Joie a La Lune : les poemes a voir de Pierre Albert-Birot2012

    • 著者名/発表者名
      Marianne Simon-Oikawa
    • 発表場所
      Universite Paris 3
    • 年月日
      2012-02-23
  • [学会発表] ヴァレリーとフロイト―声・仮面・文化への不満2011

    • 著者名/発表者名
      塚本昌則
    • 学会等名
      東京大学文学部フランス文学研究室主催(研究代表者:塚本昌則)による研究集会「フロイトの時代―文学・人文科学・無意識」
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2011-11-05
  • [学会発表] ヤン・ポトツキ『サラゴサ草稿』をめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      畑浩一郎
    • 学会等名
      地中海学会第35回大会
    • 発表場所
      日本女子大学(東京都)
    • 年月日
      2011-06-19
  • [図書] フランス民話集IV(翻訳), 担当「アルザス地方の民話」2014

    • 著者名/発表者名
      本田貴久
    • 総ページ数
      163-314
    • 出版者
      中央大学出版会
  • [図書] Le livre espace de creation2014

    • 著者名/発表者名
      Marianne Simon-Oikawa(共著)
    • 総ページ数
      96-104
    • 出版者
      Calliopees
  • [図書] 翻訳教育2014

    • 著者名/発表者名
      野崎歓
    • 総ページ数
      219
    • 出版者
      河出書房新社
  • [図書] 映画、希望のイメージ―香港とフランスの挑戦2014

    • 著者名/発表者名
      野崎歓
    • 総ページ数
      65
    • 出版者
      弓書房
  • [図書] ル・クレジオ『隔離の島』(翻訳)2013

    • 著者名/発表者名
      中地義和
    • 総ページ数
      487
    • 出版者
      筑摩書房
  • [図書] 記憶、夢想、フィクション-『黄金探索者』から『隔離の島』へ、『隔離の島』2013

    • 著者名/発表者名
      中地義和
    • 総ページ数
      462-485
    • 出版者
      筑摩書房
  • [図書] 写真と文学―何がイメージの価値を決めるのか2013

    • 著者名/発表者名
      塚本昌則(共著)
    • 総ページ数
      377
    • 出版者
      平凡社
  • [図書] ポール・ヴァレリー『レオナルド・ダ・ヴィンチ論』(翻訳)2013

    • 著者名/発表者名
      塚本昌則
    • 総ページ数
      329
    • 出版者
      ちくま学芸文庫
  • [図書] 〈さすらい〉の詩学―マルグリット・デュラス監督『トラック』を中心に, 文学と映画のあいだ (野崎歓編)2013

    • 著者名/発表者名
      塚本昌則
    • 総ページ数
      61-82
  • [図書] 文学と映画のあいだ2013

    • 著者名/発表者名
      野崎歓(編著)
    • 総ページ数
      228
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] フランス文学と愛, 講談社現代新書2013

    • 著者名/発表者名
      野崎歓
    • 総ページ数
      268
    • 出版者
      講談社
  • [図書] A Companion to Francois Truffaut, ed. by Dudley Andrew and Anne Gillain2013

    • 著者名/発表者名
      Kan Nozaki(共著)
    • 総ページ数
      388-400
    • 出版者
      Wiley-Blackwell
  • [図書] 写真と文学―何がイメージの価値を決めるのか2013

    • 著者名/発表者名
      野崎歓(共著)
    • 総ページ数
      96-112
    • 出版者
      平凡社
  • [図書] 絵を書く2012

    • 著者名/発表者名
      マリアンヌ・シモン=及川
    • 総ページ数
      277
    • 出版者
      水声社
  • [図書] Poesie vivante - Hommage offert a Arlette Albert-Birot, coll. ≪ Poetiques et esthetiques XX^e-XXI^e siecle ≫2012

    • 著者名/発表者名
      Marianne Simon-Oikawa (共著)
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      Champion
  • [図書] Poesie vivante - Hommage offert a Arlette Albert-Birot2012

    • 著者名/発表者名
      Marianne Simon-Oikawa(共著)
    • 総ページ数
      43-54
  • [図書] J・M・G・ル・クレジオ『ル・クレジオ、映画を語る』(翻訳)2012

    • 著者名/発表者名
      中地義和
    • 総ページ数
      243p.+索引ixp
    • 出版者
      河出書房新社
  • [図書] 現代社会学事典2012

    • 著者名/発表者名
      塚本昌則(共著)
    • 出版者
      弘文堂
  • [図書] ヴァレリー集成VI2012

    • 著者名/発表者名
      塚本昌則(共著)
    • 総ページ数
      226-277
  • [図書] 絵を書く2012

    • 著者名/発表者名
      塚本昌則(共著)
    • 総ページ数
      203-233
    • 出版者
      水声社
  • [図書] フランス文学講義――言葉とイメージをめぐる12章2012

    • 著者名/発表者名
      塚本昌則(共著)
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      中公新書
  • [図書] イレーヌ・ネミロフスキー『フランス組曲』(平岡敦との共訳)(翻訳)2012

    • 著者名/発表者名
      野崎歓
    • 総ページ数
      566
    • 出版者
      白水社
  • [図書] 満鉄と日仏文化交流誌「フランス・ジャポン」2012

    • 著者名/発表者名
      畑浩一郎(共著)
    • 総ページ数
      105-121
    • 出版者
      ゆまに書房
  • [図書] フランス文化事典2012

    • 著者名/発表者名
      畑浩一郎(共著)
    • 総ページ数
      p.376-377, p.444-445, p.454-455
    • 出版者
      丸善出版
  • [図書] Translation & Multilingual Literature, Traduction & Litterature Multilingue2011

    • 著者名/発表者名
      Marianne Simon-Oikawa(共著)
    • 総ページ数
      117-138
    • 出版者
      LIT, Berlin
  • [図書] Ukiyo-e Caricatures, Beitrage zur Japanologie n^o412011

    • 著者名/発表者名
      Marianne Simon-Oikawa(共著)
    • 総ページ数
      71-86
    • 出版者
      Wien
  • [図書] 別冊水声通信 ジュリアン・グラック2011

    • 著者名/発表者名
      塚本昌則(共著)
    • 総ページ数
      116-136
  • [図書] ポール・ヴァレリー『〈夢〉の幾何学』、『ヴァレリー集成 II』(翻訳)2011

    • 著者名/発表者名
      塚本昌則
    • 総ページ数
      645
    • 出版者
      筑摩書房
  • [図書] ボリス・ヴィアン、『うたかたの日々』(翻訳)2011

    • 著者名/発表者名
      野崎歓
    • 総ページ数
      388
    • 出版者
      光文社
  • [図書] Opening Bazin : Postwar Film Theory & It's Afterlife2011

    • 著者名/発表者名
      Nozaki Kan(共著)
    • 総ページ数
      324-329
  • [図書] Reception et creativite : le cas de Stendhal dans la litterature japonaise moderne et contemporaine2011

    • 著者名/発表者名
      Nozaki Kan(共著)
    • 総ページ数
      65-74
  • [図書] フランス文化55 のキーワード2011

    • 著者名/発表者名
      畑浩一郎(共著)
    • 総ページ数
      290
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [備考]

    • URL

      http://www.l.u-tokyo.ac.jp/futsubun/

URL: 

公開日: 2015-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi