• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

グリム兄弟におけるドイツ・ロマン派の連続性と変容―イメージとテクストの協働

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23520411
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ文学(英文学を除く)
研究機関関西学院大学

研究代表者

村山 功光  関西学院大学, 文学部, 教授 (20460016)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワードグリム兄弟 / ルンゲ / ロマン主義 / イメージ論 / ヘルダー / 自然観 / ポエジー
研究成果の概要

グリム兄弟の文学観(民衆の伝承には古代の記憶が残存)、人間観(古代人・民衆・子どもは人類史的・個人史的に〈幼年期〉)、宗教観(神に導かれた無自覚的な文学創造)の独自性を、18世紀後半の疾風怒濤、18世紀末の初期ロマン派の思想の圏内で追究した。特に兄弟の思想を〈近代人的分裂〉解消の処方箋の一つと捉え、〈自然〉憧憬がどのような視覚的〈イメージ〉によって醸成され、また思考が新たな〈イメージ〉を喚起するのかを研究した。ゲーテの形態学の植物、ヘルダーの〈民衆ポエジー〉、画家ルンゲの〈新しい風景画〉の子ども・植物・大宇宙のモチーフとアラベスク手法との関係から、兄弟独自の〈自然ポエジーの風景〉を解明した。

自由記述の分野

人文学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi