研究課題/領域番号 |
23520426
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
横地 優子 京都大学, 文学研究科, 教授 (30230650)
|
キーワード | サンスクリット文献学 / ヒンドゥー教 / スカンダプラーナ / シヴァ教 / インド中世 / 国際研究者交流(オランダ) / 国際研究者交流(フランス) |
研究概要 |
1. スカンダプラーナの国際共同プロジェクトについては、単著である第3巻について新たに手に入ったネパール写本のカラー写真を使って最終校合を行った。第2B巻についてはテキストに使われる特異な韻律について調査しその成果を共同執筆した序章に含めた。序章の内容は6月にGroningen大学にて行われたプロジェクトの会合において集中的に討議した。8月には第2B巻の校訂テキストの最終責任者として、すべての章についてBodlean図書館(Oxford大学)に所蔵される写本とロトグラフとの校合を行い最終校を作成した。 2. 『スカンダプラーナ』第4巻について、Bakker教授の引退に伴いBisschop教授(Leiden大学)と本研究者が中核となってプロジェクトを継続することを決定し、Torzsok博士(Lille大学)を共著者に加え校訂研究を開始した。本研究者は第72章のスカンダ誕生神話を担当、3月末にフランス極東学院にて開催されたシヴァ教史のWorkshopにおいてその最初の成果を報告した。 3. Kotivarsaにおけるシヴァ教史について、最近博士論文として公開された『ブラフマヤーマラ』の校訂研究を参照し、新たな研究成果を取りこんだ改訂版をIndo-Iranian Journalにおいて出版した。またBakker著『The World of the Skandapurana』のKotivarsa章に執筆協力者として加わった。 4. 『スカンダプラーナ』と『ヴィシュヌプラーナ』の比較検討を行った。その結果5世紀におけるグプタ朝の崩壊に伴うヴィシュヌ教からシヴァ教への宗教文化の変化にとって、この2作品の比較が重要な視点を与えることが判明した。その最初の成果は9月末にLeiden大学にて開催されたシンポジウムにて報告した。 5. 『Kapphinabhyudaya』にみられるタントラの教理・儀礼への言及を収集し8月の印度学仏教学会にて報告した。2013年度後半には、高度な詩的技巧を駆使しているため十分な校訂がなされていない第6章の解読を開始した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
1. 本研究課題の中核である『スカンダプラーナ』の校訂研究については、研究期間中に予定していた第3巻と第2B巻を予定を前倒しして完成することができた。現在は続く第4巻のための新たなプロジェクトを計画中であり、実質的にはすでに第4巻の校訂・研究作業を開始している。 2. 上記の校訂研究の前倒しに伴い、第4巻において重要となるヴィシュヌ神話とシヴァ神話の関係について準備的な研究が必要となり、当初の計画外ではあるが、『スカンダプラーナ』とヴィシュヌ教系プラーナの原型となったと思われる『ヴィシュヌプラーナ』との比較検討を行った。 3. 前年度に引き続き行った北ベンガルのKotivarsaのシヴァ教史研究は当初の計画外ではあるが、これは、現存する非シッダーンタ系のシヴァ教タントラ文献ではおそらく最古と思われ、かつ本研究者が校訂したKotivarsa-Mahatmya中にその名が言及される『ブラフマヤーマラ』に関する最新の研究成果をとりこむためである。 4. 当初の計画中、シヴァ教系プラーナの構成分析には着手はしているが、上記の計画外ではあるが、緊急性をもつ研究に時間をとられたために十分には進展していない。 5. 全体としては研究の中核となる校訂研究部分については予定より一年早く計画が完了し、『Kapphinabhyudaya』の解読についてもおおむね計画通りに進展しているが、中核部分の研究に関連して新たに緊急性の高い課題が生じたため、包括的なシヴァ教系プラーナ研究については十分な時間をとれずに進展が遅れてしまっている。平均すればおおむね順調といえる。
|
今後の研究の推進方策 |
1. 『スカンダプラーナ』の校訂研究については、第4巻の校訂研究を現在の共同研究者であるBisschop, Torszokとともに実質的に進めつつ、新たなプロジェクトの構築を行う。本研究者の同僚であるAcharya准教授も2014年度から共同研究者として加わる予定である。 2. シヴァ教プラーナ文献の構成分析についてはあまり進んでいないため、26年度はこれまでの成果を論文としてまとめるとともに、リンガ、マツィヤ、ヴァーマナ等のプラーナ文献の構成分析にもっとも力を注ぐ。同時に2013年度に開始した『ヴィシュヌプラーナ』との比較検討のため、このプラーナの構造分析も行う。 3. 『Kapphinabhyudaya』研究については、現在行っている第6章の解読を同僚のVasudeva教授の協力を得て継続する。その成果の一部は8月の印度学仏教学会にて報告する予定である。また、本作品のHahnの校訂テキストについて、研究の過程で発見した改訂が必要な個所について論文にまとめる。 4. 南インドまたはエローラかアランプルのシヴァ教寺院遺跡・図像調査を行う。 5. 8月に北海道にて第9回国際集中サンスクリット・セミナーを開催する予定であるが、その際に講師として招聘予定であるDominic Goodall教授とCsaba Dezso博士と、東南アジア中世のシヴァ教サンスクリット碑文に関する講読・情報交換を行う。
|