研究課題/領域番号 |
23520437
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
中里見 敬 九州大学, 言語文化研究科(研究院), 准教授 (30250963)
|
研究分担者 |
李 麗君 九州大学, 言語文化研究科(研究院), 准教授 (70389568)
中尾 友香梨 佐賀大学, 文化教育学部, 准教授 (10441734)
|
キーワード | 濱文庫 / 浜文庫 / 唱本 / 目録 / 説唱文芸 / 民間文学 |
研究概要 |
本研究では、濱文庫所蔵唱本の詳細な冊子体目録を作成しながら、将来的に電子目録を公開できるよう、フォーマットに則りデータ等を蓄積している。その成果は紙媒体以外に、九州大学学術情報リポジトリでも公開し、学内外へ広く発信している。 今年度は、「濱文庫所蔵唱本目録稿(五)」を『九州大学附属図書館研究開発室年報』2011/2012に、「濱文庫所蔵唱本目録稿(六)」を『言語科学』第48号にそれぞれ掲載した。前者に掲載した第十一帙には、青島および煙台で出版された唱本が、石印本21冊、鉛活字本55冊の計76冊収められている。後者に掲載した第十二帙には、西安刊行の石印本80冊が収められている。これらの大部分は、東京大学東洋文化研究所の雙紅堂文庫(長澤規矩也旧蔵)、および早稲田大学図書館の風陵文庫(澤田瑞穂旧蔵)にも所蔵のない珍しいものである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究では濱文庫所蔵の唱本全18帙について目録を作成することを目指している。2年目において第12帙までの目録稿を作成することができたのは、当初の計画にてらして、おおむね順調に進展していると考えられる。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き、濱文庫所蔵の唱本について詳細な目録データを蓄積し、順次「目録稿」として刊行・公開する。これまでに木版本、石印本、鉛印本など多様な種類の唱本を目録データとして採取してきたが、さらに他大学の目録を参照しながら、その著録の基準や方法について検討を進め、精度を高めていく必要がある。そして、本研究の最終年には、全体の目録を一書として刊行する予定である。 また、国内外の唱本所蔵機関で資料調査を行い、濱文庫所蔵本との版本の異同を確認するとともに、他機関での保存状況を調査する予定である。その結果は、九州大学附属図書館における濱文庫の保存状況の改善にいかしていきたい。
|
次年度の研究費の使用計画 |
資料調査に携帯できるノートパソコンを1台購入する。 国内外の唱本所蔵機関で資料調査を行うための旅費を計上する。 関連分野の研究図書、およびデータ蓄積用のパソコン関係の備品および消耗品を購入する。
|